fc2ブログ

就職留年か大学院進学かで迷ってるからアドバイスくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 18:56:36.02 ID:xSGyEdZ80.net

マジで頼む



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 18:57:02.83 ID:ZP7LEWFF0.net

後者



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:00:05.19 ID:xSGyEdZ80.net

>>2
理由は?



引用元: ・就職留年か大学院進学かで迷ってるからアドバイスくれ


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 18:57:30.51 ID:BWNMaLHy0.net

なぜその2つで悩むのか



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:00:05.19 ID:xSGyEdZ80.net

>>4
他に既卒くらいしかなくね?
ニート・フリーター・無職って選択肢もあるけど



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 18:57:35.28 ID:vTFfP6KQ0.net

4回生?



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:01:46.11 ID:xSGyEdZ80.net

>>5
そう
地文Fランの無内定
院進しようと思ったのは最近のことで英語とか半年以上触れてない
院進ならおそらく浪人するな



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:04:21.96 ID:vTFfP6KQ0.net

>>11
浪人するなら来年公務員でも受ければ?
今からなら間に合うよ



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:09:12.15 ID:xSGyEdZ80.net

>>15
公務員はなぁ
なる気しねぇわ
なれるとも思わんけどなwww



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:15:26.40 ID:uwugRiUHa.net

>>25に書いたように資金無いんだからフリーターやるしかないだろ
お前親がいつまでも金出してくれるわけ無いからな



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 18:58:02.23 ID:dKPMPrEh0.net

まず引っ張っても切れない紐状のものを買ってきます



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:00:51.10 ID:xj1LY457K.net

後者でしょ。
院に行ける成績なら行った方がいいよ。



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:03:44.37 ID:xSGyEdZ80.net

>>8
地文Fランだけど成績は無駄にいいやwww
一浪して駅弁の院行こうと思うんだけどそっちのがいいと思うんだけど
どうなの?
学歴は一生付くから一年くらい浪人してもいい気もしてる



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:00:57.76 ID:uwugRiUHa.net

院逃げても何も変わらないから覚悟しとけよ
現実は追って来るから



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:06:52.83 ID:xSGyEdZ80.net

>>9
まぁなんとかなるよ




12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:03:16.76 ID:CJ3aRWP70.net

アメリカだと学部卒とかプゲラされるが日本はまだまだ大学院を軽視してるからなぁ
上目指したいならせめて修士くらい出ておかないと笑われるぞ



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:06:52.83 ID:xSGyEdZ80.net

>>12
らしいな
やっぱり今後はアメリカにならって修士も評価されるようになっかな?
日本じゃ文系修士なんて邪険にされてるイメージだし



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:03:44.11 ID:7DwNmwu00.net

文系Fランで院行ったらそれこそ余計就職無理になるんじゃねえの?



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:09:12.15 ID:xSGyEdZ80.net

>>13
なんとかなるよ




27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:15:26.40 ID:uwugRiUHa.net

>>25に書いたように資金無いんだからフリーターやるしかないだろ
お前親がいつまでも金出してくれるわけ無いからな



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:05:23.38 ID:uwugRiUHa.net

今まで何やって生きてきたの?
大学1回生の時に先のことは考えなかったの?
まさか院に逃げて就職先が見つかるなんて夢みたいなこと考えてるの?
大学3回生になった時点でF欄なんだから危機感持たなかったの?

って考えたろうけど結論としてお前が先を考えてなかったって現実しか見つからないだろうから
実家近くでバイトしながらフリーターやって就職先探したほうが良いと思う



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:05:43.09 ID:RQ5OmXfn0.net

どうせなら一年かけてロンダすれば



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:11:31.38 ID:xSGyEdZ80.net

>>18
それが一番いいと思うわ就職にも自分にとっても
でもう~ん全く金ないし親の支援もないから地元の大学じゃないと厳しいかなぁ?
実家から通えるのFランと下位駅弁しかねぇんだよな



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:08:06.16 ID:uwugRiUHa.net

学歴つけるなんて言ってるけどそれはお前が一定の学歴以上且つ就職先も大まかに決まってるって前提の元だからな
F欄行って地方の駅弁の院行って就職見つからなかったら院に行ったときのお金は無駄になるし時間を無駄に使ったって喪失感のみが残るぞ

ある種のギャンブルだということを自覚して危機感もてない人間なら先は無い



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:13:46.89 ID:xSGyEdZ80.net

>>21
ではどうせいと?




27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:15:26.40 ID:uwugRiUHa.net

>>25に書いたように資金無いんだからフリーターやるしかないだろ
お前親がいつまでも金出してくれるわけ無いからな



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:09:30.32 ID:7DwNmwu00.net

それアメリカでも文系に限ってはMBAだけだろ



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:14:53.28 ID:zVXxTrOup.net

行きつく先はコンビニバイトなんだからご自由にどうぞ



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:25:51.44 ID:7DwNmwu00.net

ところで専攻は何よ?
日本文学とかで院行ったらもう就職無理だろうけど。



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:28:11.34 ID:xSGyEdZ80.net

>>31
ニッチなもので特定怖いからあまり詳しくは言えんけど
法律・政治・経済・環境とか色々やってるね
院進するとしたら専攻は変えるつもりだよ



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:26:35.49 ID:okUyursO0.net

俺がその立場なら院に行くわ。 留年より院で学んでましたっていう方がよっぽど言いやすい。
金の問題については国立の大学院に行けばまだ負担も軽いし、奨学金もある。



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:31:42.42 ID:xSGyEdZ80.net

>>32
そこなんだよな
やっぱり留年ってのは激しくマイナスポイントになる
どんだけ言い訳しようが留年は留年
院進のための浪人なら軽い説明ですむしな

それとお前の言った通り金が安い
就留すれば私立だから学費100万はかかる
その反面、国立の院に行ければ2年で100万くらいだろ入学金は省くとして
金が同じなら院進のほうがいいんじゃねぇかって最近気づいた



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:38:59.46 ID:okUyursO0.net

>>34
お金の問題を抜きにしても、俺としては日本国民にはもっと、大学院で学ぶことの意味をわかって欲しい
日本の大学院進学率が低すぎる。見えない大きな力が働いているとしか思えないくらい、院に対する風当たりが強い。
新卒至上主義だから若いうちにたくさん学んで、若いうちに新卒として就職しないと未来がないっていう風潮を打破したい。
大学そのものが就職予備校と化しているのが何とも嘆かわしいこと。



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:50:28.07 ID:xSGyEdZ80.net

>>38
まぁ高学歴で新卒就活すれば人生勝利できるって考えてる人多いしよね
大学院で学ぶ意義ってなんなの?




35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:36:14.95 ID:zslT3kbS0.net

どっちがで言えば院行った方がいいよー。



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:38:42.35 ID:xSGyEdZ80.net

>>35
このスレでも院進を進めてくれる人が多いから
とりあえず詳しく調べてみるよ



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:42:31.33 ID:zslT3kbS0.net

>>37
それが良いと思う。

生涯年収も「平均」は上だし、大体の会社が学部より
一つ上の階級で迎えてくれるからね。

最終的には本人次第だが。



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:52:56.21 ID:xSGyEdZ80.net

>>41
らしいね
まぁ求められるものは多くなりそうだけど



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:37:25.90 ID:DLsxE5fu0.net

新卒就職ってバカみたいじゃね?



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:42:26.14 ID:xSGyEdZ80.net

>>36
俺もアホくせぇと思うけど
日本は新卒至上主義ステムだから仕方ないと思うわ
無内定の俺が言っても負け犬の遠吠えだけど



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:43:35.89 ID:zslT3kbS0.net

>>36>>40
それはしょうがない。
選ばれる方の理論より、選ぶ方のが強いわけで。



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:45:04.34 ID:okUyursO0.net

>>42
需要と供給のバランスやろうね。バブルの時は完全に就活生の方が立場が上だったわけで。(旧帝は内定出した日から入社までずっと温泉旅行だったらしい)



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:48:25.96 ID:zslT3kbS0.net

>>43
それは別の話だと思うが、そう思うならそれで良いと思う。



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:39:40.43 ID:q1tAp1oja.net

中小ならFらんでも就職できるだろ
2留1年にートしたけど割とすぐ決まったよ
正直大学四年間でなんもできなかったやつが院に行ってもなんも変わんないと思うけどな



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:50:28.07 ID:xSGyEdZ80.net

>>39
まぁやってみないと分からんしな
悪くなるかもしれんし良くなるかもしれないよ
なんとかなると思うわ



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:55:36.52 ID:zslT3kbS0.net

自分が理系だから理系前提に考えてたが、
文系ならおススメしない。



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:57:29.01 ID:xSGyEdZ80.net

>>47
なんで理系はよくて文系はダメなんだ?



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:00:37.51 ID:yRz0G/6j0.net

>>48
文系の修士は基本的に就職困難
公務員試験に絞るとか留学してTOEIC900点台取ったり
会計士とか税理士とか大物資格の一つでも持ってないと厳しい



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:04:10.70 ID:xSGyEdZ80.net

>>50
まぁよく聞く話だわな
どちらにせよ就留も就職困難なわけで
そこらへんもよく考えるわ



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:07:41.90 ID:zslT3kbS0.net

>>48
歳だけとって実業務で役に立つ能力が相対的に
備わってないのが多い、だから積極的には採らない、
ってのが一般的な評価。

つっても、僕の周りだけだけどね。

で、僕が文系修士卒を見た感想だと、やっぱり同じ感じかなぁ。
だったら学部卒を採る。

といっても、まるっきり不利なわけでなく、
そこそこの大学の理系修士とはりあえる能力があれば
十分大手に就職できると思うよ。



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:14:01.61 ID:xSGyEdZ80.net

>>52
むっずかしいなぁ~

そりゃ勉強だけしてて仕事できるようになるとは思えんし
とはいえ例えば心理学とか勉強すれば
色んな場面で使えるとも思ってる

それに就職に有利な専攻選んだとしても
興味なけりゃ絶対に続かんだろうし



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:18:59.85 ID:zslT3kbS0.net

>>53
ま、いいんじゃん?



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 19:58:21.84 ID:qIhZehNv0.net

大学以降は自分から進んで学ぼうとしなきゃ学校側は何もしてくれないからな
院にいって自分でこれがしたい!っていうのがなければ、内定はもらえないわな
院卒の方が期待されることが大きいんだから基準は厳しくなるわな



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:04:10.70 ID:xSGyEdZ80.net

>>49
今の学部は公務員多く輩出してるし
安定する公務員がいいかなぁ~とか安易だったから
院進するとしたら興味あるものに絞るつもり




54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/24(月) 20:17:43.72 ID:5mo7TUPk0.net

こうして24歳にもなって常識も礼儀もしらん新人(笑)社会人が出来上がるのだ


関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
248位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
34位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク