fc2ブログ

お前ら、これが公務員浪人失敗三十路の末路だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 1 2014/08/06(水)01:38:47 ID:R97J2KaTr
蝉が鳴き始める季節、いつもこの時期は気がそぞろだった。
ちょうどこの時期は各自治体で公務員試験の合格発表の時期。

公務員浪人失敗して、今コンビニバイトのフリーター30歳。
大学生のバイトリーダーにののしられ正直本当に泣きたい。家に帰ってから悔しくて卑しくて惨めで泣いた事も数回あった。
あいつらより学歴はかなり上なのに、そして10歳下のやつに怒鳴られる。
これが公務員浪人の末路なんだ。公務員受験が終わって既卒で浪人を考えてるやつもいるんじゃないか?
そういうやつらに失敗したときの現実を教えたくてスレ立ててしまった。

2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:39:46 ID:VbrL7XMx9
これ浪人とか関係なくね?

3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:40:39 ID:AW4RTxl7V
元々社会に出たくなかっただけじゃん

7: 1 2014/08/06(水)01:45:10 ID:R97J2KaTr
>>3
確かに社会には出たくない。
でもそれはみんなそうじゃないのか?
大学生はみんなその時は自分は社会とは別の存在と思って無茶して、髪を染めたりヤンチャする。

だけど、就活の時期になると現実を見てなんとか社会にもぐりこもうとする。
大学時代髪を逆立ててたり、マッシュルームヘアーにしてたバンドマンだった友人も3年生の夏になると髪を切りスーツを着る。
みな社会には出たくなかっただろう。でも仕方なくだ。

俺も仕方なく公務員を志したとこはある。

4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:42:23 ID:8kvzvaqVa
公務員歴8年のおっさんが見てるよ

5: 1 2014/08/06(水)01:43:19 ID:R97J2KaTr
一浪の末に関関同立のどこかに合格した。
大学時代は本当にどこにでもいる大学生。大学3年生あたりから公務員を志した。
関関同立じゃいわゆるキャリアは無理だから、地方公務員志望。長男だし卒業後は地元に帰ってもいいかなと考えてたからね。
でもこんなに試験が難しいと思わず。なめてかかって現役時は不合格。そして既卒で挑戦し続けて28歳に年齢制限で撤退した。
そして1年半ニートを続けたが、半年前にコンビニバイトを始めた。

2chでたまに公務員浪人の人が立てたスレを見る。その時にコメントでよく見るのが「地方の役所ごとき数ヶ月の勉強で受かるでしょ」という論調。
そんなことはない。今は地方公務員の難易度は凄く高い。
基本学歴は旧帝が合格者の半分以上。都庁にいたっては東大卒が4分の1はいると聞く。
はっきりいってそこらの大企業より難易度は高いだろう。
それなのに「地方の役所ごときで何浪もして、、」という世間の目が辛かった。

6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:44:28 ID:RfR1A34I3
学歴は?
俺も公務員浪人しようと思っててこういうスレ多くて焦る
ちな旧帝

10: 1 2014/08/06(水)01:48:17 ID:R97J2KaTr
>>6
書いてる通り関関同立。

既卒になるのは本当にやめとけ。
せめて1留してダメだったら民間受けろ。
まあ1留したとこで、公務員の結果が出る8月にはもうそれなりの民間の募集は締め切ってるよ。
いわゆる中小しか残ってないね。

旧帝までいって中小か。
って思われるだろうね。でも公務員を目指すってのはそういうことなんだぜ今の世の中。
公務員ダメで諦めて民間っていっても、もう公務員の結果出る頃には民間就職のピーク過ぎてるからな。
本当に公務員試験はハイリスクハイリターンだよ。

受かれば天国だけど、落ちたら地獄だ。いくら高校の時頑張って旧帝にいっても意味が無い。
実際そういう人何人も見て来た。

15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:51:07 ID:nA8sRrYui
>>10 一次と二次どっちで落ちたの?あと受けたとこは都会?田舎?

20: 1 2014/08/06(水)01:52:57 ID:R97J2KaTr
>>15
現役、浪人1年目は筆記でダメだった。規模は政令市でも田舎の方の市。特定されかねんが、、
んで浪人2年目からは筆記は受かる物の、毎回面接でダメ。そんで年齢制限きて終わった。

21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:54:00 ID:nA8sRrYui
>>20 面接で落ちた理由はなんだと思う?

23: 1 2014/08/06(水)01:55:53 ID:R97J2KaTr
>>21
まあ年齢はあるだろうな。現役のやつが22歳の中、俺は24だったわけで。
後、緊張して自分の良さを出せなかった。特に24のときはそうだった。

24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:57:06 ID:nA8sRrYui
>>23 それ以降もずっと面接で落ちてきたって毎回なにいってたの?

27: 1 2014/08/06(水)01:57:54 ID:R97J2KaTr
>>24
何いってたって、聞かれたことに対策した全力の回答で答えていただけさ。

30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:01:03 ID:nA8sRrYui
>>27 高校の友達が普通に受かったって言ってていけるかと思ってたが案外厳しいんだな。てか六年近く面接で落ち続けるもんなんだな

33: 1 2014/08/06(水)02:03:34 ID:R97J2KaTr
>>30
正直年を重ねる度難易度あがるんだろうな。だから若いうちに受からなかったら年々年齢のせいで評価が下がって行くっていうスパイラルになる。

9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:47:44 ID:GLybb9x1F
関関同立が苦労して受からない公務員試験に軽々と受かるdランのおれ

12: 1 2014/08/06(水)01:48:56 ID:R97J2KaTr
>>9
どこの自治体?
人口規模とかだけでも教えて。田舎じゃない限りそんな軽々と普通は受からない。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:52:48 ID:GLybb9x1F
>>12
国家2種時代の財務局、国税
あと大学の近くの政令市
九州のど田舎なんすけどねwww

22: 1 2014/08/06(水)01:54:42 ID:R97J2KaTr
>>18
嘘乙。よほどセンスあったり大学で法学部だったやつで半年、それ以外で1年は勉強しないとここ数年の試験は絶対受からない。
だから本当に軽々受かってたらお前さん本当の天才だよ。誇りにもっていい。

28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:57:56 ID:GLybb9x1F
>>22
法学部出身だし、1年しっかり勉強したしなあ
受かるためのことは全てしたし受からない方が不思議だ
同期も希望通りにいかなかった子はいたけど国家2種くらいは通ってるよ

29: 1 2014/08/06(水)01:59:22 ID:R97J2KaTr
>>28
法学部出身で一年しっかり勉強したら受かってもおかしくないよ。
それは軽々受かったとはいわないだろw お前さんしっかり努力して受かってるじゃん。すごいよ。

11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:48:19 ID:AW4RTxl7V
入る方法をわかってなかったんじゃないの?

16: 1 2014/08/06(水)01:51:09 ID:R97J2KaTr
>>11
じゃあ入る方法教えてくれよ。

25: 1 2014/08/06(水)01:57:26 ID:R97J2KaTr
正直今コンビニでバイトしてて俺に指図してくる大学生フリーターや高卒フリーターがにくい。

本当は俺はこんなとこにいる人間じゃない。お前らがヘレヘラしてる間に勉強して、色んなことを我慢した。
だから大人になったら俺の方がお前らを指図する立場になるべきだし、金もらうべきだし、お前らより絶対モテると思ってた。
そしてそれを心の支え的なものにして浪人勉強してた。

それがこのザマ

26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:57:35 ID:bJya25nMo
最近公務員の待遇微妙やろ
有象無象みたいな会社に行くよりはずっとええやろうけど

29: 1 2014/08/06(水)01:59:22 ID:R97J2KaTr
>>26
いや、むしろ地方とかヤバイ中小しかないから公務員の特権ぷりが際立ってるぞ。

32: 1 2014/08/06(水)02:02:49 ID:R97J2KaTr
親は俺が中学生のときから塾にいかせてくれた。そして浪人もさせてくれた。一人暮らしの仕送りと家賃も出してくれた。
全て合わせたらおそらく数百万円になってるだろう。
大学の家賃約5万+仕送り3万×大学の48ヶ月で384万だ。大学も私立だったし学費4年間で400万くらいだろう。
それに中高の塾の月謝とか合わせたら1000万はいくだろう。

それだけの金を親は俺にかけたのに、1銭も金かからず高校の授業料しか払ってなかったやつらに俺はこきつかわれてるんだぜ・

34: 1 2014/08/06(水)02:05:54 ID:R97J2KaTr
本当は公務員になって今頃合コンで女をとっかえひっかえして、近所のおばちゃんには「親孝行ねえ」と言われる生活送ってたんだけどな。
どこで人生狂ったんだ。

35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:06:04 ID:bJya25nMo
普通一回面接で落ちた奴を取ろうなんて絶対思わんと思うけど
同じ自治体受け続けたりしたんか

36: 1 2014/08/06(水)02:06:32 ID:R97J2KaTr
>>35
そうだよ。ずっと地元の自治体受けてたから。

37: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:06:45 ID:nA8sRrYui
顔はブサイク?

39: 1 2014/08/06(水)02:08:43 ID:R97J2KaTr
>>37
まあフツメンか中の上ブサメンだろな。一応彼女はいたことはある。

38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:07:00 ID:nA8sRrYui
一つしか受けなかったの?

39: 1 2014/08/06(水)02:08:43 ID:R97J2KaTr
>>38
出身県の県庁との併願よ。

40: 1 2014/08/06(水)02:09:44 ID:R97J2KaTr
>>38
ああ、答え方が悪かった。
最初の3年は県庁を志願してたけど、それからは市役所を志願してたってこと。

政令市と県庁って基本試験日かぶるから両方受けれないんだよ。

41: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:10:30 ID:nA8sRrYui
じゃあ一年に一箇所しか受けてなかったのか。それはあまりにリスクが高くないか?

42: 1 2014/08/06(水)02:11:48 ID:R97J2KaTr
>>41
でもしょうがなくないか?
地元に帰りたくてかつ公務員ってなると、地元の県庁か市役所しかないじゃん。
そんで市役所は政令市だから県庁と受験日程かぶるから1個しか受けれないんだよ。

43: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:12:11 ID:bJya25nMo
面接で一回落とされたら今後は人事総入れ替えにでもならん限り無理な場合もあるって知らんかったんか
他の自治体を受けたほうが確実やったやろうに

44: 1 2014/08/06(水)02:12:49 ID:R97J2KaTr
>>43
他の縁もゆかりもないとこ受けた方が、面接官からしたら意味分からんやろ。

45: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:13:00 ID:AW4RTxl7V
その地域で何か貢献した実績ってあるの?

48: 1 2014/08/06(水)02:14:30 ID:R97J2KaTr
>>45
そりゃ大学は県外出てたから貢献はできてない。

46: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:13:21 ID:TmFnupYTM
就職を入学と混同してませんかそもそも

47: 1 2014/08/06(水)02:13:34 ID:R97J2KaTr
もう30にもなって民間で拾ってくれるとこ何てないだろ。
でも中小やブラックにはいきたくない。
その板挟みのあげくフリーターだよ。モラトリアムだ。

49: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:14:34 ID:nA8sRrYui
一日何時間くらい勉強した?

50: 1 2014/08/06(水)02:15:10 ID:R97J2KaTr
>>49
予備校が開く10時から閉まる21時まで。

51: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:17:55 ID:nA8sRrYui
色々聞いたけどやっぱ公務員目指したいな。1ありがとう

54: 1 2014/08/06(水)02:19:29 ID:R97J2KaTr
>>51
撤退のタイミングだけは謝るなよ。
受かれば本当に天国だし、回りのお前を見る目が180度変わる。
まあ逆にお前の地位を見てよってくるやつ(特に女が多い)からそこは気をつけなきゃいかんが。

でも失敗したら俺になるぞ。

52: 1 2014/08/06(水)02:18:06 ID:R97J2KaTr
Facebookみたら結婚してるやつ最近急に増えたさ。
本当なら地元で公務員になって、地元じゃそれなりに社会的地位が高いって言われて20代は女をとっかえひっかえして、そろそろ落ち着く勝手結婚する年齢なんだ。
それがコンビニで夏場のくっせえゴミ箱の掃除やらされてるんだよ。

53: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:19:17 ID:SAGP6LcMl
大学生のバイトリーダーにののしられてる時点でねww
公務員に受かった瞬間有能になるわけじゃないよw

55: 1 2014/08/06(水)02:20:43 ID:R97J2KaTr
>>53
情けないよな。30男がののしられてさ。

公務員に受かった瞬間有能になるわけじゃないよってそれはどの仕事でもそうだけどさ。
上司からは新人扱いされて怒られるだろうし。
でも公務員以外の人からはうらやましがられることは確かじゃん。

56: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:20:50 ID:AW4RTxl7V
働きたくないって前提で居るようなヤツじゃ
面接までいってもそれを見透かされてたってことだね

57: 1 2014/08/06(水)02:22:21 ID:R97J2KaTr
>>56
でもみんなそうじゃね?
働きたくないけど、働かないといけない。それなら少しでも楽な方ってなるじゃん。
楽な上に給料もいいし地位も高い。そりゃみんな公務員目指すよ一部の意識高い系以外。

58: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:24:54 ID:bJya25nMo
そら人事もバカじゃないんだから公務員の肩書でちやほやされたいだけの凡人は取らんやろ
能力ないなら熱意で補うしかないのに、その熱意が中途半端ならそりゃお察しよ

59: 1 2014/08/06(水)02:28:25 ID:R97J2KaTr
>>58
今の人事も自分が大学生だったときは肩書き目当てで受けてるだろ。
そもそも受験生が肩書き目当てで受けてくる事なんて人事もわかってんだからお前の意見は間違ってる。

61: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:33:07 ID:SAGP6LcMl
>>59
まず建前を理解できない時点で公務員向いてない
急がば回れつー言葉があるけど
逆にとれば近道はさらにまわらなきゃいけない
楽しようとしたやつほど往々に苦労するようにできてたりする
ソースはおまえなww

64: 1 2014/08/06(水)02:36:15 ID:R97J2KaTr
>>61
大学はいるのも浪人したし、3年からだぶるスクールしてるし楽はしてないわ
そりゃ面接だと建前で話してるに決まってんだろ。でも落ちるんだよ。

70: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:42:02 ID:SAGP6LcMl
>>64
いやだから楽をしたかでなく
楽をめざしたからだろww
浪人して大学目指したのはなんでだよ
3年から勉強しだしたのなんでだよ
楽と思いつつイバラ道すすんでんだよwおまえはラクとおもってるかもしれないけどw

71: 1 2014/08/06(水)02:42:55 ID:R97J2KaTr
>>70
就職して楽するためにイバラ道進んだっていってんの。日本語分からんやつだな。

72: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:44:31 ID:SAGP6LcMl
>>71
いやだから実力ないつーてんだよカス
ここまでいわなきゃわからんかww

67: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:41:24 ID:bJya25nMo
そんなに自分が優秀だと思うなら自分の優秀な部分を生かして起業すればええやろ
上手くいけば少額投資で食っていける稼ぎが出せる時代だし

69: 1 2014/08/06(水)02:41:55 ID:R97J2KaTr
>>67
30歳無職に金貸してくれるとこがどこにあるんでしょうね?

80: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:47:27 ID:bJya25nMo
>>69
少額から地道に始めればええやん
10万単位ならフリーターでもなんとか用意できるやろ
無理なら親でも親戚でも土下座して借りればええ

83: 1 2014/08/06(水)02:49:27 ID:R97J2KaTr
>>80
親は貯金ほとんどないし借りれません。

73: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:44:55 ID:y2RMbV3aH
長年、一つのことに集中し、それが的に得ないと心が荒む、これが年々顔や態度に出るんじゃないかね。
何かをやって失敗したとき、「いつか見返してやる」といった感情や態度が相手に伝わりやすい。
そんな人を側に置きたい人間がいるかね、相当自信や度量がないとそばには置きたくないんじゃないの。
あなたがそういう人間だとは決めつけたくないけど、スレッド読んでいくと採用したくないわ。
コネも運も無いならいくら学力を積んでも無理なんじゃないかな。

79: 1 2014/08/06(水)02:47:20 ID:R97J2KaTr
>>73
「いつか見返してやる」って気持ちは悪い物じゃないと思うんだけどなあ。そういう気持ちで人は大きくなってくんじゃない?
まああなたが採用したくなくても決めるのは人事だからね。人事に受けるためのロボットになったけど受からなかった俺だ。

82: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:48:19 ID:Zl9ZV8CKI
>>79
0.1ミリも凄くない

世の中結果が全て

結果を何一つ出してないお前はそこに落ちてるゴミ

87: 1 2014/08/06(水)02:50:13 ID:R97J2KaTr
>>82

じゃあさじゃあさ。
中卒でパン工場とかコンビニでバイトしてるやつと、司法試験受からず25歳になった東大卒は前者の方が偉いってことなんだね?

90: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:51:33 ID:Zl9ZV8CKI
>>87
うん
東大なんて出ても意味ないじゃん

東大でて、何をしたか

努力をして、何を得たか

それが問題

92: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:52:00 ID:EbSjVVU5P
>>87
お前の偉いの基準は何なの?

100: 1 2014/08/06(水)02:54:58 ID:R97J2KaTr
>>92 医者弁護士公務員

74: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:44:59 ID:TmFnupYTM
いやだから生きる糧を獲るための就職を、勉強ができる証明のための就学と一緒にしてんじゃねえの?
浪人浪人って…客観視できんのか

79: 1 2014/08/06(水)02:47:20 ID:R97J2KaTr
>>74
でもはっきりいって20代ずっと勉強してるとね。ヘラヘラしてる社会人よりストイックに勉強してた俺みたいな人の方が正直、凄いとは思う。
これは間違ってないよね?

78: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:47:02 ID:Zl9ZV8CKI
ただのクズでしょ。
公務員なら安泰とか安易な考えでやってんだろ?

そんな奴何かの間違いで採用されても痴漢とかで懲戒免職されて豚箱っすよ

83: 1 2014/08/06(水)02:49:27 ID:R97J2KaTr
>>78
実際安泰だし、地方じゃ一番特権階級でしょ。これは否定できないぞ。

85: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:49:34 ID:bJya25nMo
理系なら勉強は大事やけど文系は勉強してる暇あったら人脈作れの世界やろ
数か国語話せるとかなら話は別やけど所詮公務員に受かるためだけの勉強やろ

93: 1 2014/08/06(水)02:52:16 ID:R97J2KaTr
>>85
しょうもない大学でてヘラヘラやってるやつもどうかと思うぞ。税金おさめてる分は偉いんかもしれんが。

101: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:55:20 ID:SAGP6LcMl
>>93
とりあえず公務員はあきらめて
就職かんばろうww
話にならないww

86: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:49:42 ID:SAGP6LcMl
楽に働きたいからと
一所懸命働いた先に楽がある
この違いが理解できないなら根本的に無理

93: 1 2014/08/06(水)02:52:16 ID:R97J2KaTr
>>86
普通の企業なら若いときは雑用やら細かい仕事で勤務時間長くなって、確かに年取ったら勤務時間は短くなるかもしれないけど、その分責任とかも増えて大変なんじゃないか?
一生懸命働いたら楽になるってのもあながちそうではないんじゃないか?

94: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:52:27 ID:Zl9ZV8CKI
結果を出せなかった>>1はマジでゴミだよ?

ただのウンカスマンカスチンカス

ゴミandゴミ

結果を出せば変わるけどね

100: 1 2014/08/06(水)02:54:58 ID:R97J2KaTr
>>94
じゃあ94は仮に俺が公務員なったらいきなりすり寄ってくるってこと?
確かに他の人に聞いたら、公務員になった瞬間同窓会で自分の事馬鹿にしてた子とかがすり寄ってくるって言ってたけど本当にそうなんだね。


96: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:53:50 ID:bJya25nMo
俺は頑張ってるから特別とか、○○目指してるから他の奴より偉いとかどういう発想やねん
傲慢すぎるわ

107: 1 2014/08/06(水)02:57:24 ID:R97J2KaTr
>>96
でもさすがにフリーターより、働いてなくても東大生の方が偉いだろ?そういうことを言ってるんだけどな。

102: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:55:21 ID:Zl9ZV8CKI
30歳でこんびにふりーたー、学生にあごで使われ泣かされる

学は無いが手に職にも就く土方で頑張るにぃちゃん

どう考えても後者が別格で上

107: 1 2014/08/06(水)02:57:24 ID:R97J2KaTr
>>102
お互い同じ学歴なら前者と後者変わらんかもしれんが、仮にも公務員浪人だったわけだし、そこはさすがに俺の方が上と信じさせてくれ。



108: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:57:43 ID:Zl9ZV8CKI

東大でました

で?
と言うのは誰もが思うよ

で、何ができるの?
何をしたの?
何をするの?

世の中この3つです

109: 1 2014/08/06(水)02:58:44 ID:R97J2KaTr
>>108
だったら誰も東大なんて目指さずに中卒で働いた方がいいよね?
確かに理想はお前さんの言う通りだ。何が出来るかの方が大事だよ。
でも日本社会の現実は、東大出ただけでもそっちの方が偉いし凄いって思われるじゃない。それは間違えないだろ。

112: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:59:56 ID:Zl9ZV8CKI
>>109
いやだれも思わないから

東大でた

へ~すごいね、で?

だよ?

で?

の後あるの君

無いでしょ。

ゴミじゃん(笑)

118: 1 2014/08/06(水)03:02:21 ID:R97J2KaTr
>>112
言い方は悪いがそれはお前さんが低学歴の世界にいたからかもな、それは専門職で叩き上げの経験が物をいう世界とか。

正直普通だと、東大って努力だけじゃ入れないし、かといってある程度努力もしないとはいれない。
だから東大でるだけで、地頭もよいし努力もちゃんと出来るって評価になるんだよ。

119: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:03:13 ID:Zl9ZV8CKI
>>118
で?

で?

で?

地頭もよいし努力もちゃんとできる君は何したの?

何ができるの?

何を得たの?

122: 1 2014/08/06(水)03:03:56 ID:R97J2KaTr
>>119
結果は出なかったけど、公務員目指して努力したしそれは無駄にはなってないわ。後悔もしてないし。

110: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)02:58:51 ID:bJya25nMo
落ち続けた結果こんな人間性になってしまったのか
こんな人間性だから落ち続けたのか

自分が偉くなった瞬間すりよってくる奴が多い、自分の努力の過程を評価しなかったのはおかしいとか言う奴いるけど
お前の努力の過程なんか知らんのが当たり前だし、お前もそういう一発逆転でちやほやされるのを狙ってるんだからそういう連中を批判するのも変やろ

113: 1 2014/08/06(水)03:00:37 ID:R97J2KaTr
>>110
自分が勢いあるときはそれでいいかもしれない。でも自分が落ちぶれた時に努力の過程とかもしらないくせに、ただ叩くやつが出てくるってことだぞ?
それって悔しくないか?

117: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:01:55 ID:y2RMbV3aH
勉強しているからって、それが結果に繋がらなければ見下されるのが世の中よ。
結果が出ない学業なんかやっても褒めてくれるのは未成年で小学生までよ。
士業とか試験が何回も必要な事なんか置いて、自分のできることから始めてみたほうがいいんじゃないの。
その士業が何度やっても受からなければ、またスレ立てする自分の姿が予想できない?

120: 1 2014/08/06(水)03:03:19 ID:R97J2KaTr
>>117
そっか。結果が出ない学業が無意味なら、今日本世界にたくさんいる理系の学者って中卒の土方以下ってことなんだね。

123: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:03:57 ID:Zl9ZV8CKI
>>120
学者って職に就いてるなら立派だよ
お前バカだろwwwwwwwwwwwww

127: 1 2014/08/06(水)03:06:28 ID:R97J2KaTr
>>123
そりゃ悔しいよ。学生に顎で使われて。
バイトもそれでもめて2つやめてるし。
でも今回はそこでも耐えて、いつか見返して、今度は客としていってそいつにボロクソいってやろうと思って歯を食いしばって頑張ってるんだよ。

132: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:08:30 ID:Xag1bfLW7
流石に東大は別格すぎる。小説書かせても東大卒が活きるし。
東大をバカにする人って微積分に英語、物理がパーフェクトなの?
それに東大って卒業生が凄すぎだ。コミュ障害でも人が寄ってくる。

133: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:09:14 ID:Zl9ZV8CKI
>>132
だからなんだよw

東大でた、で?そこから何をしたのかが重要なんですがw

135: 1 2014/08/06(水)03:12:47 ID:R97J2KaTr
>>133
それはお前みたいな学歴コンプだけだよ。
しっかり受験勉強してた人や進学校にいた人は東大合格がどんだけすごいか真近でみてるから知ってる。
才能がないからガリ勉しても受からないやつ、才能あるけど勉強しないやつで、でも3年から努力しはじめたらあっさり受かったやつ

東大受かることが才能と努力のどちらがかけても成り立たないって知ってるからね。

138: 1 2014/08/06(水)03:13:36 ID:R97J2KaTr
てかなんで俺が東大卒になってんだ。
上に学歴書いてるだろ。

141: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:17:36 ID:SAGP6LcMl
>>138
知らねーよ
とりあえずあきらめて民間に勤めろ
最初は底辺かもしれないけど、経験つんで転職する手もある
まだ先長いんだから腐るヒマあるなら次行け次
これ基本だぞカス

145: 1 2014/08/06(水)03:20:20 ID:R97J2KaTr
>>141
確かに働いて5年以上たって社会人枠で公務員受ける選択肢もある。
でも5年も民間で働けるのかな。
なんか「周りの公務員の人は俺のこと馬鹿にしてんだな」って思ったら恥ずかしくてさ。

150: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:28:20 ID:SAGP6LcMl
>>145
公務員かそれ以外しかないのねww
まあ、好きにしろww言いたい事は言ったし後知らねーww

153: 1 2014/08/06(水)03:30:43 ID:R97J2KaTr
>>150
やっぱり医者弁護士公務員ってのは正直別格な部分あるじゃん。
実際お見合いパーティーも職業限定のやつあるでしょ?

139: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:16:55 ID:Xag1bfLW7
東大卒だと30才無職でも分からんよ。まだなにかしらやるんじゃないかって思うわ。
美味しんぼのカリーみたいにいきなり成るんじゃないかって。

140: 1 2014/08/06(水)03:17:09 ID:R97J2KaTr
話題それたけど、やっぱり腐っても公務員目指してたのに今こんなことなってくやしい。
バイトリーダー馬鹿にしてるわけじゃないけど、こんな俺でもプライドは少しだけある。
そんなちっぽけなプライドさえやつらは踏みにじってきてさ。

144: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:20:02 ID:y2RMbV3aH
庁舎や役場、施設で契約半年または1年とか働けるのがあったでしょう、それには応募しなかったの?

146: 1 2014/08/06(水)03:21:25 ID:R97J2KaTr
>>144
臨時?臨時は基本男はなれないよ。
銀行の一般職とかもそうでしょ。

148: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:25:03 ID:y2RMbV3aH
>>146 どんな自治体なんだよ!?探せばあるよ、施設管理、遺跡調査、結構男でも入れるところあるのよ。
そこから職員とコミュとってコネを作る選択肢もあったのよ!狭い視野で見てるからチャンスを逃しちゃうのよ?

151: 1 2014/08/06(水)03:28:36 ID:R97J2KaTr
>>146
他の県はわからない。ただ俺がいきたいとこは本当に臨時は女性しかチャンスないんだ。これはしょうがない。

147: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:24:05 ID:AW4RTxl7V
やっぱこいついろいろとわかってないな……

151: 1 2014/08/06(水)03:28:36 ID:R97J2KaTr
>>147
俺の同級生25歳で給料45万とかもらってる。
残業代青天井だから残業いっぱいしたらめっちゃつくらしい。

149: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:25:24 ID:bJya25nMo
言われてるほど公務員甘くないやろ
自治体によってはサビ残も横行するし、新人はきつい部署に回されたりもする
30過ぎて公務員なら上司は当然年下だし、もし怠慢や事故で懲戒されれば次の職にも困る
民間でも薄給ながらゆるく働ける場所はあるし、それ無理なら公務員も無理やで

152: 1 2014/08/06(水)03:29:51 ID:R97J2KaTr
>>149
知り合いは土日祝日休み、有給も使えて給料45万やで。

154: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:31:43 ID:y2RMbV3aH
ハロワで検索して探して御覧、女性のみとかそんな表記は無いよ。
遠回しに「女性が多く働いている職場です」の文体があれば仕方がないが臨時でそんな制限条項を出している所なんかないと思うよ。

155: 1 2014/08/06(水)03:33:16 ID:R97J2KaTr
>>154

確かに表向きは性別制限してないけど暗黙の了解ってあるじゃん
就活とかしてたら、いわゆる「一般職」って女性だけって暗黙の了解あるでしょ?募集要項にはそう書いてはないけどさ。
それと同じだよ。実際男の臨時みたことないし。

161: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:35:37 ID:bJya25nMo
普通の公務員なら30手前の時点で民間より極端に給料が高いなんてことはない
専門職なら別だけど

162: 1 2014/08/06(水)03:37:00 ID:R97J2KaTr
>>161
仮に給料は中か中の上でも名誉があるじゃん公務員っていう
正直金よりそういう名誉と世間体あるから人気あるんだよ。
じゃないとこんな試験難化しない。

169: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)03:46:50 ID:xqqZwChWc
30歳なんてまだまだやり直しきく年齢じゃん

170: 1 2014/08/06(水)03:49:15 ID:R97J2KaTr
>>169
きかないよ。23歳でもやり直しきかないよ。
年齢じゃないんだよ。既卒になるかならないか。
今の日本は既卒になったらもうまともな就職先はない。

176: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)04:02:07 ID:bJya25nMo
なぜか知らないけど公務員浪人スレやたら多い気がする
伸びるから面白がって立てたりされてるのかもしれない

178: 1 2014/08/06(水)06:05:05 ID:R97J2KaTr
正直俺ほど同じ役所受けたやついないんじゃないかっておもう。
>>176
俺もいくつかの公務員浪人スレみたけど、あれは全部マジな人が書いてると思うよ。
心情とかがリアルすぎる。予備校にいる周りのやつも似た性格や境遇のやつばっかだ。

182: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)07:32:37 ID:bStaVMfIu
なんで民間行かなかったんだよ

184: 1 2014/08/06(水)13:49:02 ID:R97J2KaTr
>>182
やっぱ官>民なんだよな。自分の中ではどうしても。

183: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)12:43:53 ID:ZN2AuoeVB
公務員試験とかどうやったら落ちるんだよ

関連記事


この記事へのコメント

- おーぷんな名無しさん - 2014年08月30日 09:17:56

あー・・・うー・・・。

この人の事笑えない。
俺も来年の、応募時27歳(受験時28歳)で公務員受けようと思ってるから。
国般、国税、県庁、B、C市役所絶対受けるために頑張る!

1の文章を見るに自分が考えている事が絶対の人なんだね。
俺もこのタイプかと思うけど、ここまで極端な人は珍しい。

- おーぷんな名無しさん - 2014年08月30日 09:23:05

ちなみに22歳から働いてて職歴5年ではある!

ある・・・けど・・・頑張れば皆平等を信じて頑張ります・・・。

- おーぷんな名無し - 2016年11月02日 23:40:35

じゃあ的って職業とかわってくれる?
ストレスはまじではんぱない
まじでじゃあこんな美人がよしだとセッすんのかよありえねえわって
普通忘れるじゃん。お前らの要約文がサブリミナル

いやするならしてこいよ。なんかそれも引きでみてるとありえねえなって

ケモミミ美少女を待つ

どうやってお前ら鳥居くぐるの

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
360位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
56位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク