fc2ブログ

なんで大変な思いしても全然稼げないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)08:51:19 ID:GXJKcO1Qv
そりゃ大した仕事してないからでしょ

2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)08:58:37 ID:ov9xX9rl0
楽して金稼いだもん価値

3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)08:59:52 ID:WlOCFRLuY
年寄りが溜め込んでるせいで若者にまわってこないんや!!

5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:01:27 ID:GXJKcO1Qv
>>3
早期退職を希望したいところだが、退職金積まないかんでしょ

4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:01:08 ID:p5AZolOjy
学歴

6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:01:42 ID:GXJKcO1Qv
>>4
学歴だけで一流企業入れたらいいのにな

8: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc 2014/08/01(金)09:03:07 ID:VXv7N0eiT
資本家に搾取されてるから

9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:03:29 ID:GXJKcO1Qv
>>8
その通り
ブラック企業社長でもベンツ乗ってる

10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:05:18 ID:OUiGjwsNd
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る

11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:06:14 ID:GXJKcO1Qv
>>10
ワーキングプア

12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:06:56 ID:LJHj9e2CH
真面目なんだね
ワルになれよ

13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:07:42 ID:GXJKcO1Qv
>>12
勤勉すぎるところが仇となったか

14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:08:24 ID:WlOCFRLuY
政府は年寄りを間引きしろや!!!
そしたら年金も浮くし若者も潤うんじゃ!

15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:09:25 ID:GXJKcO1Qv
>>14
医療費負担を1割ではなく、3割にすべきだな
そしたら、井戸端会議しに病院行くことはなくなるだろう

19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:10:21 ID:WlOCFRLuY
>>15
まさにこれや!
小泉進次郎が考えてる政策や!ワイは応援するで!!

20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:11:20 ID:GXJKcO1Qv
>>19
進次郎有能やな
なんで関東学院大に行ったんか不思議なくらいや
俺も応援するで

24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:14:19 ID:WlOCFRLuY
>>20
そうでっしゃろ?この小泉進次郎が推す政策が通ったら年間2兆円浮くらしいで
それを若者支援に回したいって言ってた

16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:09:28 ID:TrivNQstB
ギャンブルもビジネスも胴元が一番
儲かる仕組みになってる
がんばって起業しろ

18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:09:39 ID:8k6X3KQUx
金を稼ぐのと働くのは同じようで違う

21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:12:54 ID:qw7PIf3Ny
爺の金削っても金持ちにいくだけでお前らにはいかん

22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:13:46 ID:GXJKcO1Qv
>>21
確か世界の富豪トップなんやらの資産何割か出せば、世界で貧しい人がおらんようになるらしいな

25: カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn 2014/08/01(金)09:15:02 ID:8QEi1Jjz6
友人と同じ議題で盛り上がった事があるけど結論をいうと
金持ちはアラブの土地を買って油田を掘ってるようなもの
貧乏人は田んぼの真ん中を掘って油が出ないと嘆いているようなもの

28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:16:00 ID:GXJKcO1Qv
>>25
たまたま油が出るところに住んでるだけで、金持ちになれるのは羨ましいな
なあ、アラブ首長国連邦さん

30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:21:34 ID:GXJKcO1Qv
介護の人とか大変なのに給料少ないのは不憫だぜ
月25万はあってもいいだろ

31: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:23:02 ID:GXJKcO1Qv
地方公務員は給料多すぎだぜ
平均年収750万近くとか一流企業並みじゃねえか

35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:25:27 ID:ZBxSivckN
>>31
地方公務員にも幅があってだな…
田舎は悲惨よ…
カットカットの嵐でさ

36: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:25:59 ID:GXJKcO1Qv
>>35
そっか・・・
政令市の人間ががっぽり給料とってるのか・・・

32: カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn 2014/08/01(金)09:23:44 ID:8QEi1Jjz6
田んぼの真ん中掘って「大変なんだから金くれよ」って言うキチガイが居たらひく

33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:24:19 ID:GXJKcO1Qv
>>32
そんなんおらんやろw

52: 中 原◆/59HT9IkTA 2014/08/01(金)09:40:15 ID:jESexwpbs
>>32
こらっー!田んぼを荒らすんじゃない

34: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:24:41 ID:0cWKLqhWW
ワロタw

37: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:26:37 ID:qKvbncFnX
努力の仕方が下手

38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:26:54 ID:0cWKLqhWW
若いニートかフリーターは公務員目指そうぜ

39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:27:38 ID:GXJKcO1Qv
>>38
結構難しいんだろ?
公務員試験ってやつ

40: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:28:17 ID:GXJKcO1Qv
俺はフリーターだが、公務員になりたくないな
真面目のイメージが強くて、不真面目な俺には向いてない

45: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:34:17 ID:qKvbncFnX
>>40
公務員が真面目だと思ってんの?
会議だなんだといって税金で居酒屋で酒飲んでるんだぜ

47: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:35:23 ID:GXJKcO1Qv
>>45
てか、給料自体が税金だから、居酒屋で食う飯も酒も税金でしょ

50: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:36:55 ID:qKvbncFnX
>>47
自分の給料で自腹切って飲むのと経費として飲むのは別だよ

51: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:37:18 ID:GXJKcO1Qv
>>50
経費で居酒屋はダメだな
接待なら別だけど

41: カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn 2014/08/01(金)09:29:35 ID:8QEi1Jjz6
ニートとかフリーターが公務員になれる確率は低いと思う
まあ、3dsがあれば公務員試験の奴体験版DLしてやってみ?現実分かるぞ

42: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:30:38 ID:GXJKcO1Qv
>>41
大卒の公務員試験ってミクロマクロやら民法やら刑法やら色々あるんだろ?
幅広い知識が求められるのは知ってる

54: 中 原◆/59HT9IkTA 2014/08/01(金)09:42:34 ID:jESexwpbs
>>41
あれ、簡単じゃね?

43: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:33:14 ID:qKvbncFnX
アラブも石油が尽きたら悲惨だぞ
あいつら働くことを知らねえから油が尽きたら阿鼻叫喚だ
楽に稼ぐってことはそういうリスクもある

44: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:33:53 ID:GXJKcO1Qv
>>43
確かに資源は有限だからいつか尽きるな
でも、あと数十年は安泰だろう

48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:36:11 ID:qKvbncFnX
>>44
数十年後は最貧国に落ちるってことだよ
いまの爺さんどもは気にしないだろうけど

49: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:36:53 ID:GXJKcO1Qv
>>48
でもよ、オイルマネーを上手く動かしたら、石油尽きても安泰かもしれないぜ

53: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:40:23 ID:qKvbncFnX
>>49
アメリカが見限ったら終わりだな
俺も経済学者じゃないから予測しか言えないけど

55: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:43:37 ID:GXJKcO1Qv
>>53
日本というお得意様もいるから、アメリカに見限られても大丈夫かも

59: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:47:35 ID:qKvbncFnX
>>55
日本は既にバイオエネルギーの研究に熱を入れてる
それを石油王あたりがケチ付けてるって噂聞いたけど真偽は知らん

46: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:34:51 ID:GXJKcO1Qv
オイルマネーで世界的大企業を買収して、経営していくとかやってたら石油が尽きても大丈夫そうだな

58: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:46:31 ID:GXJKcO1Qv
ドバイって近未来というかすげー発展してるよな

63: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:52:33 ID:J6sIb5Q3S
と、ニートがほざいています

65: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:54:23 ID:8ucMY7VZQ
>>63
意見を出すのは自由だからね

64: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:53:09 ID:8k6X3KQUx
バイオエネルギーなぁ
なんか農業通すの効率悪くね?

68: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:55:53 ID:can5swwRh
>>64
上手く行けば農家もウハウハだ
なんでも自分の国で作って消化して過剰分を外国に輸出するのがいい

69: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:56:43 ID:8k6X3KQUx
>>68
まあでも資源の無駄だよね
短期的な儲けはすごいと思うが

70: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:58:41 ID:qKvbncFnX
>>69
そうか?
現にアメリカはトウモロコシ農場増やしてもろこしエネルギーを有効活用してるぞ

73: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:02:55 ID:9zwSzg5D8
>>70
あれは遠回しの補助金みたいなものだから…

74: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:04:41 ID:qKvbncFnX
>>73
そうなのか
詳しいわけでもないのに話してすまん
だけどどんどん発展させていけば利になることが必ずあると思うんだ
そうすれば就職口も増えるじゃないか

71: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)09:59:26 ID:GXJKcO1Qv
日本はバイオ燃料が得られる穀物をあんまり作れないんじゃないか?

85: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:19:46 ID:uyrQbowzD
>>71
効率悪いから、同じ量のトウモロコシを作るのに何倍も石油必要
そもそも今の技術だとアメリカでさえ、バイオガスとして使えるエネルギー<トウモロコシ育てるために使う石油のエネルギー

87: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:23:58 ID:GXJKcO1Qv
>>85
やっぱり今の技術じゃまだまだバイオ燃料は使い物にならないんだな

88: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:25:35 ID:OUiGjwsNd
>>87
というか一億年先の科学技術を持ってしても使いもにならん

89: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:26:26 ID:GXJKcO1Qv
>>88
バイオ燃料の開発は無駄なのか

72: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:02:52 ID:qKvbncFnX

79: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:11:54 ID:9zwSzg5D8
現状、アメとの関係は安全保障上・市場規模で切れないからね
出来る事ならあんなジャイアンとは距離を置きたいところだけど

81: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:13:20 ID:GXJKcO1Qv
>>79
アメリカと繋がるんじゃなくてEU諸国ともっと繋がった方がいいと思うわ

82: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:16:17 ID:9zwSzg5D8
>>81
アジアにしてもEUにしてもアメの横槍に屈しちゃうのはどうにかせんといけんよね

92: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:28:51 ID:8JzKGkhW1
太陽光とか日本の風力とかよりは全然マシだけどな

94: 中 原◆/59HT9IkTA 2014/08/01(金)10:31:57 ID:jESexwpbs
>>92
太陽光は普及率がたいしたことないし、劣化は酷いし、設置した地面の影響も受けるしで全く使えないわ
そもそも、発展途上だし

今、買う奴の気が知れんよ…。

97: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:34:14 ID:GXJKcO1Qv
>>94
確か設置するプレートがバカ高いんだろ?

96: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:33:58 ID:8JzKGkhW1
石油天然ガスがなくなる頃に水素を化石燃料以外からとりだせるようになってると信じよう
メタンハイドレートなんて環境破壊しまくるし無理だわ

99: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:45:16 ID:8JzKGkhW1
それに日本のバイオ燃料は第二世代型開発が主だろ
廃材とか麦わらとか雑草とか
廃棄するくらいなら使おうってスタンスなんだから別に石油と同量産出しようなんて思ってない

100: 名無しさん@おーぷん 2014/08/01(金)10:47:03 ID:GXJKcO1Qv
>>99
化石燃料に替わる燃料を早く見つけ出さないといけないな

関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
324位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
43位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク