fc2ブログ

工学部と法学部出身者って勝ち組多いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん 2014/03/12(水)21:08:04 ID:x3tIpoVa4
医学部は聞くまでもないけど

2: 名無しさん 2014/03/12(水)21:08:54 ID:F94vqerU6
大学による

Fランクならくさっても理系でおこぼれある

3: 名無しさん 2014/03/12(水)21:08:57 ID:WNC5GP8um
法学部は相当きついぞ

4: 名無しさん 2014/03/12(水)21:11:22 ID:6GAuvy25i
勝ち組かわからないけど工学部は就職なんとかなる

5: 名無しさん 2014/03/12(水)21:13:17 ID:Yow8DkKAW
俺法学部だが、司法浪人してる先輩見ると
何ともいえない気分になるよ
このご時世受かっても必ず勝ち組ってわけじゃないし

6: 名無しさん 2014/03/12(水)21:45:56 ID:rXGc44YI3
弁護士もピンキリあるしなあ

7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/30(月)23:28:01 ID:fgV6zCxAb
工学部ならそこそこのメーカーにはいけんじゃね
法学部はほかの経済とかとほとんどかわらん

9: 寮バイト教えてマン2get 2014/06/30(月)23:31:00 ID:mimN0iyly
法学部いくつもりだけど理系の方がいいかな?

13: 名無しさん@おーぷん 2014/07/01(火)12:07:36 ID:0uRePKNgT
>>9
法学部はおすすめしない。
資格試験や公務員試験に寄りやすいから。真面目な学生は多いと思ったけど。

理系も選べる立場なら理系が一番。

14: 名無しさん@おーぷん 2014/07/01(火)15:19:09 ID:SIC6mmKZr
F欄工学キツすぎ

15: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:37:25 ID:TB9h3dfN3
法学部ごときと一緒にすんな
工学部の将来性は平均的には
全学部中2位

16: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:39:15 ID:nTZNzK8fO
頭よければ勝ち組になれる
学歴はあまり関係無い

17: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:40:14 ID:4lhqVGlJt
異常な根暗・オタク率を誇る工学部に勝ち組が多いとか何のギャグだよ

18: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:42:28 ID:TB9h3dfN3
17
文系いって営業になるよりは遥かにマシだろ

20: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:44:16 ID:4lhqVGlJt
>>18
根暗オタクにはその営業すらこなせないだろ

19: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:43:08 ID:TB9h3dfN3
どうせ文系いったって営業しかなれねえんだからどの学部いったってかわんねえよ

21: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:45:12 ID:TB9h3dfN3
>>20
だから営業にならずにすむ工学部に根暗が多いんだろ?

22: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:47:34 ID:4lhqVGlJt
>>21
工場勤務やSEとかになるくらいならまだ営業のほうがずっとマシだろ
研究職はごく一部の天才のみ

23: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:48:28 ID:TB9h3dfN3
>>22
工場勤務のラインとかのことを言ってるならあれは高卒の仕事ですけど

25: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:49:33 ID:4lhqVGlJt
>>23
大卒でもなくはなだろ

24: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:48:55 ID:4lhqVGlJt
ってか工学部ってのは就職の幅が広いってだけで
決して就職先1つ1つの質が高いってわけじゃないだろ

27: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:53:56 ID:TB9h3dfN3
理系からすると文系学部の違いがよくわからん
営業するならどこの学部でもかわらないよな

29: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)19:58:19 ID:wwtxjzxtb
理系の労働環境が良過ぎる、年収も高いと話題に
技術者は待遇が良い。「有給休暇取得率」上位がメーカーばかりの件。やはり理系優遇社会か。

http://toyokeizai.net/articles/-/13114

工学部出身者が主に占めるメーカーや電力会社などは労働環境もよく、
給与も高いという結果が浮き彫りに。
技術者は激務で冷遇などとわけの分からない妄想が先行している件。
「事務系より遥かに厚遇の欧米の技術者に比べると、日本の技術者は
相対的に冷遇」というのをバカな人たちが
「技術者は肉体労働者!激務!薄給!」などと歪曲して解釈した結果。
現にメーカーは理系出身の社長も多い。それはともかくとしても、
中間管理職も普通に事務職と同列ですし。まあ専門知識のあるエンジニアが
ただの事務職と同水準であることをドヤ顔で語るのも如何なものかと思うが、まあいいとしよう。しかしながら、事務>技術などとなどと訳の分からない妄想は一体どこから来るのかは全く理解できない件。

私もメーカーの技術者ですけど、年末年始や盆、ゴールデンウィークはいつも5~10連休ぐらいありますし。有給も通達があるので、むしろ取らないと、という風潮ですし。技術者は冷遇?意味不明。

32: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)20:30:17 ID:C6xMiEeyP
>>29
誰が言ったか?
それは文系の職種、出版側だよ。
情報は雑誌テレビしかないんだもの。

30: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)20:02:50 ID:wwtxjzxtb
企業は文系の学生を基本的に営業要員としてみている。
だから覇気がないやつとかプライドが高いやつは採用されにくいから
気を付けろ。
逆に体育会系で大学4年間通してきたやつは根性があるとか協調性が
高いとかそういった理由で採用されやすい。
これが体育会系が文系就職で強い理由。

31: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)20:22:11 ID:HGIeHFsVe
工業高卒から電力、JR、日立、東芝、NECとかのがいい

33: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)21:09:48 ID:wwtxjzxtb
企業は文系の学生を基本的に営業要員としてみている。
だから覇気がないやつとかプライドが高いやつは採用されにくいから
気を付けろ。
逆に体育会系で大学4年間通してきたやつは根性があるとか協調性が
高いとかそういった理由で採用されやすい。
これが体育会系が文系就職で強い理由。

38: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)10:50:55 ID:nMdjcQkII
>>33
5~6年前くらいから採用は理系優先になっているはず
大卒でも論理力が低くて理解力がないから
論理力が高そうな理系から採用しているとか記事があったよ

34: 名無しさん@おーぷん 2014/07/13(日)21:19:14 ID:wwtxjzxtb
法学部や経済学部などの方の意見も求めています。

37: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)10:46:43 ID:nMdjcQkII
本人次第だな

40: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:00:15 ID:eQt8eh7zo
士業は現在だと苦労に見合わないような

41: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:05:53 ID:H7d64pkk5
技術者は日本の宝だと思う。
経営学部の俺が言うんだから
間違いない。

42: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:26:49 ID:KQOjpHT4I
理系は堅く、文系は差が大きいイメージ

43: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:35:49 ID:xcV1NVtrn
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

44: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:36:55 ID:xcV1NVtrn
<<年収1000万円以上の出身学部ベスト20>>
                 (週刊ダイヤモンド2014.5.3)
■01慶応大学・経済学部 ■11明治大学・・・商学部
■02早稲田大・政経学部 ■12中央大学・・・法学部
■03慶応大学・・・法学部 ■13中央大学・・・商学部
■04慶応大学・・・商学部 ■14中央大学・経済学部
■05早稲田大・理工学部 ■15慶応大学・理工学部 
■06早稲田大・・・商学部 ■16明治大学・政経学部
■07早稲田大・・・法学部 ■17早稲田大・教育学部
□08東京大学・・・法学部 ■18早稲田大・・・文学部
□09東京大学・・・工学部 ■19日本大学・理工学部
□10東京大学・経済学部 ■20明治大学・・・法学部

*□国公立,■私立.

45: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:38:00 ID:mh2QQb9Yh
出世は文系の圧勝か

47: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:53:55 ID:fsekhB1SU
F蘭法学部卒は資格勉強を建前にしたフリーターだらけだったな

48: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:55:01 ID:H7d64pkk5
>>47
ニートじゃないの?

49: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:56:57 ID:fsekhB1SU
>>48
ニートもいた

50: うみほー◆rGrfgJ5680gn 2014/07/14(月)11:57:42 ID:qpIEDgq0J
周囲に法学部出身めちゃくちゃ居るけど、弁護士浪人してたか諦めて司法書士になってる人が多い
弁護士一発通過した人は片手で数えられるくらいだわ

しかも弁護士や司法書士資格取っても新人の間はたいてい丁稚奉公みたいに安月給で使われるんだよな
自分の持ってた顧客引き抜いて独立するまではかなり大変そうだよみんな

51: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)11:58:44 ID:xcV1NVtrn

●東京大学
理学部: 1381.3万円
法学部: 1158.7万円
工学部: 1057.6万円
経済学部: 923.8万円
農学部: 700.5万円
●慶應義塾大学
法学部: 728.2万円
商学部: 728.1万
理工学部: 677.0万円
経済学部: 633.1万円
文学部: 502.0万円
●早稲田大学
政治経済: 762.7万円
理工学部: 758.3万円
商学部: 677.4万円
法学部: 662.4万円
第一文学部: 509.0万円

careerconnection.jp/review/weekly20090810.html

52: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)12:03:15 ID:mh2QQb9Yh
出世は文系のほうが上なのに年収が同じくらいなのはなぜだ

53: うみほー◆rGrfgJ5680gn 2014/07/14(月)12:05:04 ID:qpIEDgq0J
>>52
流石に技術者冷遇し過ぎると会社がやばいからだろ
だから「管理職には及ばないけど同等クラスは貰えるよ!」って感じの設定になってるんだろ

55: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)12:28:21 ID:sHg4JVbPG
部下が10人居る係長で倍率11倍の世界。それが出世の世界。
中学生はトーナメント式漫画で勝ち抜く世界に憧れやすいけど10人も必ず負けることに注目して欲しい。

54: 名無しさん@おーぷん 2014/07/14(月)12:10:23 ID:7p5stGNje
大学によるとしかいいようがない

関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
579位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
74位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク