fc2ブログ

公務員だけど増税には賛成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:35:39.75 ID:TAeXI44HO

民間だってさ、儲けたいと思ったら値上げするだろ?


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:36:11.32 ID:/AiO7oik0

公務員の給料下げようぜwww


5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:38:12.26 ID:TAeXI44HO

>>2
公務員の給料下げたら公共サービスの質下がるよ?

はい論破。


19: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/11(土) 11:45:58.13 ID:hT+mieSQ0

>>5
言うほど素晴らしいサービスしてないじゃん


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:48:03.99 ID:TAeXI44HO

>>19
それは君が素晴らしいと思ってないから。

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:51:19.72 ID:Ux6fij8Z0

>>5
今以上質の悪いサービスってあるの?


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:52:55.60 ID:ncguIjlS0

>>36
ある
ウクライナでは窓口に賄賂払わないとまともに取り合ってもらえない
はい 論破 二度と議論に割り込んでくるなよ 低脳





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:38:19.55 ID:moQ0fCZs0

日本が財政破綻寸前の危機的状況ならIMFのネバダ・レポートが言う通り

◎公務員の総数   30%カット

◎公務員の給与   30%カット

◎公務員のボーナス100%カット

◎公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

※地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:40:48.91 ID:oMQ5dMgO0

増税はかまわない





公務員の給与カットと宿舎売っぱらったらな


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:43:55.89 ID:TAeXI44HO

>>11
公務員の厚遇は当たり前。
税金払ってるからって居丈高に振る舞う国民に我慢してるんだから。


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:46:14.58 ID:JIkccwFO0

公共サービスの質(苦笑)
そんなもん落ちても構わねーよ。救急車が有料になろうが道路にゴミが散らかってようが
治安が悪くなろうがそれで税金が半額になるなら何の問題もない。
高級マンションに住むために住民の食事が一日一食になるなんて馬鹿げてる。
ほどほどのマンションに住んで生活の質を良くしたいと言うのが日本人の総意。
公務員なんて誰がなろうがどれだけ一生懸命やろうが業績があがるわけでもないし
雇用を生むわけでもないんだから落ち目の経済大国に過度な公共サービスなんて必要ない。
介護と同じ程度の仕事なんだから給料も介護並で十分。



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:46:28.14 ID:TAeXI44HO

俺さ、思うんだよね。
何かが物凄い流行って売れましたってニュースが流れるじゃん?
そのお金を何で納税に回せないかなーって。
納税は言わば国への投資。自分の暮らしを良くする事でもあるんだよ。


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:47:39.45 ID:vRsTaqOB0

独立行政法人なくせば、役人の仕事増えて給料に見合って、天下り先もなくなっていいことばっかりだよ
丸投げしてないで働けよ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:49:22.20 ID:TAeXI44HO

>>24
公務員は今や民間以上に働いてるの、常識ですから。
薄給にサビ残当たり前。


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:57:30.64 ID:vRsTaqOB0

>>32
アホだのwwww
時間をいっぱい働けばいいんじゃない、質の高い仕事しろ
結局、民間の知恵と手を借りないとまともなことなんも出来ないのに、その部分を独法に丸投げしてるだけじゃん


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:01:51.72 ID:TAeXI44HO

>>51
> 結局、民間の知恵と手を借りないと

それって、民間の仕事を公務員が作ってあげてるって事だよね?
それについての感謝の意は?


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:03:15.41 ID:vRsTaqOB0

>>63
もっとアホだのwww
仕事を作ってるのは国で公務員じゃない
出来るなら自分らでやってみろよ^^


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:48:41.67 ID:f5ctnj170

儲けるために税金あげると思ってんの?
というか一般論として値上げすると売り上げは下がるよ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:50:19.23 ID:TAeXI44HO

>>31
一般論(笑)
税金は国民の義務だって知ってるー?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:53:19.71 ID:f5ctnj170

>>33
東電みたいに独占してる場合は別だけど
普通は高い商品は売れないからね

てか、なにを増税すんのよ
固定資産税とかなら全然賛成だけど


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:51:07.84 ID:ncguIjlS0

浅知恵で簡単に扇動されるksども
公務員の給与が下がったところで
その流しソーメンみたいに周りに流される体質が変わらなければ
永遠にお前らは搾取されるんだよwwwwwwwwwwwwww


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:51:13.60 ID:x08o287L0

アホ杉ワロタwwwwwwwwww
不況なのに増税とかwwwwwwwwwwwwアホスwwwwwwww
金の流通増やせよごみ政府
もう日本終了アホなミンスが滅ぼされるまでアメリカ行くわwwwwwwwwwwwww


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:53:18.34 ID:TAeXI44HO

>>35
いやいや、公務員がそれ以上に民間に金を落としてやるから。
民間みたいに貯蓄貯蓄なんて浅はかな事はしないよ。


37: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/11(土) 11:52:03.98 ID:hT+mieSQ0

てか、儲けのために値上げ云々の前に、まず経費削減から入るのが民間なわけだが…
そして捻出した金で借金返す思考がないから手に負えん。


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:58:16.19 ID:TAeXI44HO

>>37
その経費削減から入る民間がどんな状況かな?
君達だって給料下げられて、同じモチベーションで働ける?

はい論破。



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:54:22.53 ID:4oBG9HT/0

逆に公務員を首切りしたり給料水準下げたりすると
そのぶん消費されなくなって景気が悪くなるわなwww
論破してみろよ低能カスwwww


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:56:12.04 ID:JIkccwFO0

>>42
公務員以外の人口>>>>>>>>>>>>公務員の人口
公務員の無駄な人件費削って税金が減れば公務員以外の人間の支出が増えて
景気が良くなる。はい、完全に論破


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:54:26.83 ID:n1AZcNSt0

公務員批判するのって低所得者層だよね
ここは年齢層低いから低学歴かな


50: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/11(土) 11:57:17.11 ID:hT+mieSQ0

>>43
別に公務員を批判してるんじゃなくて、国の税金の使い方がおかしいと言っているのだよ。公務員だってピンキリだろ。


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 11:58:10.98 ID:n1AZcNSt0

まあ俺も公務員だが、増税には反対だ。今の一律課税は大企業優遇だからね。
多分一律で上げても税収下がるだけだよ。景気落ち込んでデフレ加速でGDPマイナス。


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:00:13.16 ID:9D37lUvw0

高年齢層は簡単に公務員になって高給もらって天下りし放題
だが若い層は倍率高い中努力して公務員になっても薄給激務
さらに公務員制度改革が進むだろうから天下りだって出来なくなる

そこは分けて認識してほしい


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:06:01.96 ID:6Z9bxwil0

>>59
は正しいと思う



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:00:33.00 ID:o/hGK4vD0

バブルのときは民間から声がかからなかった無能たちが公務員になった
だから今の日本はこんなことになったんだろうね


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:02:09.61 ID:4oBG9HT/0

>>61
だから公務員が政治を動かしてるわけじゃねっつーのwww


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:00:47.75 ID:KEcOahuI0

公務員一人当たりの売上みたいなものというか生産性っていくらぐらいなの?


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:02:33.76 ID:8v+RNyBN0

>>62
第三セクターや公営企業を除いて生産性とは関係ないよ
法の執行に過ぎない


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:03:27.25 ID:n1AZcNSt0

民間は予算よりも少なく済ませると褒められる
官公庁は予算ぴったり使うと褒められる

この違いわかってるの?



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:05:01.06 ID:o/hGK4vD0

>>67
年末になると道路掘り返しては埋めるというあの作業か


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:06:30.05 ID:TAeXI44HO

>>72
公道を整備してあげてるのに公務員批判とか、いかにも底辺の思考ですね。


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:09:04.50 ID:o/hGK4vD0

>>79
別に不便でもない道を舗装する理由って何?


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:10:52.04 ID:TAeXI44HO

>>88
民間目線では解らない不便さってあるんだよ。


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:05:27.03 ID:f5ctnj170

公務員って増税したからって恩恵受けるわけじゃないだろ
おかしなことやりすぎて国が破綻すれば職を失うのは公務員だし


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:07:56.54 ID:TAeXI44HO

>>76
そう。
だから国が破綻しない為にも増税は必要不可欠な訳。
民間だって国が破綻したら困るでしょ?



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:13:14.01 ID:27D4/eBQ0

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:13:19.50 ID:5sjMUQd60

マスゴミに乗せられた馬鹿共が”無駄”を叩いて
公共系の受注とそれに関わる副次的な収入が壊滅的になって
収入が減って、またマスゴミに嫉妬心を煽られて公僕の無駄遣いを叩くという無限ループ


111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:13:28.48 ID:vNJo1Uv+0

国家公務員の給与カットは暫定的なもののうえに、いまだにまとまってないらしいな
しかも暫定的っていうのは期間が決まってるんじゃなくて終了日が決まってるものだから
決定が遅れれば遅れるほど給与カットされる期間が短くなる

一方消費増税はよほどのことが無い限り未来永劫続く


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:15:00.72 ID:f5ctnj170

もし>>1がベンチャーの社長で税金で利益のほとんどを持っていかれて
それでもなお増税に賛成なら、○○だけど増税には賛成ってスレタイが成り立つと思うけど
あえて公務員ってつけたのは公務員批判スレにしたかったようにしか見えない


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:16:00.67 ID:TAeXI44HO

と言うより、完全に無駄を削ぎ落としまくって日本がこの状態なのに、
増税反対とか馬鹿じゃないの?


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:17:03.68 ID:l9wRkbnNP

>>121
お前のリストラがまだだな


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:16:38.13 ID:vNJo1Uv+0

>完全に無駄を削ぎ落としまくって日本がこの状態なのに、

ここ笑うところですよ


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:19:41.18 ID:4oBG9HT/0

とりあえず公務員批判おいといてマジレスすると
日本経済は沈没していく一方なんだから
早く何かにしがみ付いた方が身のためだよ



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:20:20.59 ID:rUC2zfNj0

2月だぞ
公務員は無駄遣いと分かりながら
予算消化のためにバタバタしてる時期
あと残り10万使いきれとかやってんだろ?

予算要求300万なんだから
300万の領収証ないと困るとか
平気で言いやがる




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:23:45.23 ID:TAeXI44HO

つまり、経済浮揚の為にも増税は必要。
理由も無く増税反対を喚く奴は、それこそ売国奴。まあ、いくら正論言っても
でもでもだってで話にもならないんだろうけどさ。
仕事も納税もしてない連中に求めるだけ無駄か。ネットで公務員叩きしか
楽しみが無いなんて可哀想だよ。


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:27:02.63 ID:vNJo1Uv+0

>>144
山のように無駄があるのにそれを無視して増税なんて言ってるから反対なんだよ
って何回言われれば分かるんだよw


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:27:47.34 ID:KEcOahuI0

>>144
増税で経済悪化というエビデンスは消費税導入時に出てるんだが


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:29:16.44 ID:exryV2Nz0

>>144
増税が必要だとしたらそれは富裕層や企業にかける税金。
消費増税や低所得者層に掛かる税金増やしても消費性向の高い人間の消費を冷え込ませるだけなので意味が無い。

所謂新自由主義により経団連主導の増税は国全体で言えばマイナスだよ。


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:28:19.85 ID:n1AZcNSt0

無駄無駄連呼するだけの低能は
まず自分が必要かどうか検討したほうがいいよ


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:29:08.73 ID:4oBG9HT/0

>>152
核心ついたwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必要とされてないから底辺で働いてるんだよなww


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 12:31:01.61 ID:5sjMUQd60

削れるところは削ればよい。

だが、ある程度、底辺がスラム化しても社会保障の大幅削減で喘いでも構わない
中層ちょい上あたりから上層を中心に経済が回ればよい。
生産力のない下層やリタイア共に手厚い保護など必要無い。

お前らは有能だから問題ないだろ?
関連記事

この記事へのコメント

承認待ちコメント - - 2023年04月17日 22:36:18

このコメントは管理者の承認待ちです

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
574位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
68位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク