fc2ブログ

航空業界について答えます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 1 2015/04/03(金)09:38:30 ID:jQ1

最近事故が多く不安に感じてる方も多いのでは。



2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)09:39:27 ID:JDk

まず貴方の職業からどうぞ



3: 1 2015/04/03(金)09:41:18 ID:jQ1

>>航空会社勤務です。


引用元: ・航空業界について答えます。


4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)09:43:11 ID:4kY

なんで値段ちがうの?



7: 1 2015/04/03(金)09:58:18 ID:jQ1

>>4
航空会社毎でユニットコスト(運航総コスト/座席数)が違います。
大手会社は総コスト高/座席数少、LCCは総コスト安/座席数多
燃料代や整備費などの必須運航コストはどの会社も大きく変わりませんが、
人件費・サービス提供費等その他支出で差が出ます。



5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)09:43:39 ID:n2I

格安航空会社についてどう思ってる?
最近落ちてんの全部格安航空会社のじゃん



9: 1 2015/04/03(金)10:06:43 ID:jQ1

>>5
機材に関してはリース契約等の関係で、
むしろ格安会社の方が新しい比率が高いです。(おおよそ8年契約)
ただその機材をうまく運航させるノウハウや耐力が無いのが
現在の格安会社の内情だと思います。



15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:22:35 ID:n2I

>>9
え、そうなの?
俺が前乗った機体は中国のすっごいオンボロだったけどな……



27: 1 2015/04/03(金)10:48:29 ID:jQ1

>>15
確かに海外LCCは新造機リースでなく、
中古機購入もよくあるようですねー
見た目ボロくても良く整備されてたら問題ないのですがね・・・



6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)09:44:13 ID:MQR

コックピットは3人制になった?



12: 1 2015/04/03(金)10:14:51 ID:jQ1

>>6
航空機のコンピュータ化が進む前はパイロット2人の他に
航空機関士(エンジニア)が常務していましたが、
より高コストの3人体制になることは無いと思います。



8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:05:23 ID:bVT

いつになったら成田空港は滑走路が使えるようになるの?



17: 1 2015/04/03(金)10:25:42 ID:jQ1

>>8
C滑走路のことですかね??
実現したら発着枠増大や遅延解消等のメリットが見込めますが、
土地問題や駐機場整備費用、騒音問題を考えると・・・



34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:06:55 ID:bVT

>>17
地元民はうなりくんとか言うユルキャラ作ってる割に反対してるからな

でも第三ターミナルできるやん?



49: 1 2015/04/03(金)11:40:55 ID:jQ1

>>34
関空や成田など不便な場所にある空港はLCC誘致で頑張っていますが、
やはり大手に乗り入れてもらわないと厳しい所はあるでしょうね・・・
大手を利用する人は空港にもお金を落としてくれますからねー



10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:11:33 ID:vR6

地上スタッフ



18: 1 2015/04/03(金)10:26:28 ID:jQ1

>>10
はい、地上勤務ですよー!



11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:14:12 ID:4kY

JAL名古屋-秋田なんでやめたゴルァァァァ


せんとれあ遠いよ(´・ω・`) ショボーン



20: 1 2015/04/03(金)10:30:23 ID:jQ1

>>11
JALさんも破たん後は不採算路線を一気に切りましたからね~
破たん前は組織の肥大化により全路線全便満席にしないと
利益が出ないと言われていたので・・・



13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:18:48 ID:Hne

ジェットスターはANAの数分の1から十数分の1の値段だけど安全性は同じ?



22: 1 2015/04/03(金)10:36:13 ID:jQ1

>>13
正直同じとは言えないと思いますね・・・
最低限守らないといけないラインはしっかりあるのですが、
張れるマンパワーや費やせる時間はLCCはかなりカツカツで
やっていると思いますねー



14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:21:23 ID:4kY

ダクトテープつかってる?



24: 1 2015/04/03(金)10:40:35 ID:jQ1

>>14
もちろん使っていますよ~
特に3M社の材料類はその他たくさん使われています!



16: 竜◆cV3o.JJaWE 2015/04/03(金)10:23:57 ID:0UP

UFO見たことがない人はいないって本当?
そしてそれを話すと首になるって本当?



29: 1 2015/04/03(金)10:53:10 ID:jQ1

>>16
確かに実際見た!って方はいますね~
パイロットだけではなく、整備・空港職員・CAには
良からぬものを見たって人多いですよー笑



19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:29:31 ID:4kY

精神の管理ってどーよ
片桐機長とか怖い



31: 1 2015/04/03(金)10:57:45 ID:jQ1

>>19
パイロットの精神管理は本当大変だと思いますよー
どこの会社もパイロット不足で乗務時間長いですし、
なかなか家にも帰れなかったりのストレスで
体悪くして乗務休止する方も結構いますね~



21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:33:00 ID:4kY

飛行場いくと思うが、どこまでが飛行場の人でどこからが航空会社の人なん?



37: 1 2015/04/03(金)11:18:28 ID:jQ1

>>21
・パイロット・整備士・CA・各部門内勤者
→ほぼ本社所属です
・空港係員
→本社所属も外部委託会社もいます
 外部委託先はその地方の有力企業が受託していることが多く、
 違う会社のカウンターなのに実際は同じ委託先社員ってことも
 よく見受けられますよー
・グランドハンドリング(荷物積んだりする人など)
→ほぼ外部委託です
・航空管制官
→公務員です

なので航空会社勤務というとだいたい一番上のどれかになるかと^^



50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:40:56 ID:TPe

>>37
ありがとう!

でもさ例えば、飛行機のボルトとか椅子とか内装作ってても見栄はるやつなら航空関係って言っちゃう可能性ってあるんかな



60: 1 2015/04/03(金)12:03:45 ID:jQ1

>>50
確かに広義でいえば航空業界になりますからね~
ただ会社名聞けばだいたい分かりますけどねー!
僕自身この業界は見栄はれるような所じゃないと感じているので・・・



23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:40:18 ID:vR6

スカイマークどう思う?



38: 1 2015/04/03(金)11:23:43 ID:jQ1

>>23
スカイマークは倒産しかけた所から単独でJAL・ANAに次ぐ
第3極まで登りつめた点素直に凄いと思います。
ですので状況は厳しいと思いますが耐力はあると思いますし、
大手の寡占を防ぐためにもこれからの復活に期待しています!



25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:43:53 ID:4kY

お薦めのウェスおしえろください mOm



40: 1 2015/04/03(金)11:25:37 ID:jQ1

>>25
ウェスですかー、特に航空機用とかは無いので、
どこでも使われているようなレンタル会社のもの使ってますよ!



26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:45:34 ID:06w

ナッツリターン問題について一言



41: 1 2015/04/03(金)11:27:25 ID:jQ1

>>26
日本じゃありえませんねー^^;
むしろ日本の会社で社員搭乗なら皆おとなしくしてますよ(笑



28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:52:32 ID:4kY

工具は全部インチのやつ?
それともエアバスだとJIS(SI単位系)?



43: 1 2015/04/03(金)11:29:57 ID:jQ1

>>28
工具はほぼInchですね。
KTC等の日本製工具でもInch表記されてますよー
寸法・重量に関してはSI単位を全然見ないですねー



30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)10:55:11 ID:TPe

私の旦那、航空関係の仕事なんだーって濁したこと言う女がいるんだが
航空関係って言う場合どういう職業があるん?

ピンキリだとおもうけど教えてほしい



37: 1 2015/04/03(金)11:18:28 ID:jQ1

>>30
・パイロット・整備士・CA・各部門内勤者
→ほぼ本社所属です
・空港係員
→本社所属も外部委託会社もいます
 外部委託先はその地方の有力企業が受託していることが多く、
 違う会社のカウンターなのに実際は同じ委託先社員ってことも
 よく見受けられますよー
・グランドハンドリング(荷物積んだりする人など)
→ほぼ外部委託です
・航空管制官
→公務員です

なので航空会社勤務というとだいたい一番上のどれかになるかと^^



32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:01:01 ID:gSV

CAは勘違いしている女とかビッチが多いって言われたりするけど
実際のところはどうなん?



45: 1 2015/04/03(金)11:32:17 ID:jQ1

>>32
特別CAさんがビッチってことはありませんねー笑
知り合いもCAさんいますがいたってフツーの人だと思っています!




33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:03:38 ID:PbX

しがない現業なのに、入社条件にMARCH以上を要求する全日空って学歴フェチなんですか?



46: 1 2015/04/03(金)11:35:24 ID:jQ1

>>33
大手本体に入る人はキャリア候補の総合職ですからね~
ただMARCH未満の大学出身の総合職もいますよ!
現場に出るのは言ってしまえば研修の一環みたいなもので
数年で現場離れる人がほとんどですよー



35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:07:44 ID:WQa

ヘリの路線は増えませんか



51: 1 2015/04/03(金)11:43:52 ID:jQ1

>>35
もともとがニッチ需要で座席数も少ないですから、
旅客運送にヘリ利用は向いてないでしょうね~



36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:08:17 ID:ykx

CAは体重がある程度無いとなれないらしいと聞いたけど、具体的に何キロ以上です?



53: 1 2015/04/03(金)11:47:03 ID:jQ1

>>36
現状制限は設けられていないようですが、
細すぎ・太すぎは採用の段階で撥ねられているかと・・・



39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:25:07 ID:WQa

http://www.jalec.co.jp/
http://www.btc.ana-g.com/top.html
知り合いのいるとこ子会社ばっかだ



54: 1 2015/04/03(金)11:50:09 ID:jQ1

>>39
整備士に関しては専門学校→大手グループ整備会社が殆どですねー
一部総合職で入社し整備士になる人もいますが、
育成に時間もお金もかかりますから本体所属整備士は年々減っていますね



42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:29:49 ID:4kY

たまにYoutibeで神着陸動画みるけどスレ主の会社にもそういう人っている?



55: 1 2015/04/03(金)11:52:22 ID:jQ1

>>42
結果的に神着陸になってしまった例はあるようですが、
今の飛行機は昔ほど操縦技術を要求されていませんし、
無理してミスするリスクは冒さないスタンスですね~



44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:31:31 ID:1c8

なんでエアDO潰したん?
エアDOの前後だけ安くするとか恥ずかしく無いの?



57: 1 2015/04/03(金)11:57:09 ID:jQ1

>>44
AirDOだけではないですが、
ANAは新規会社の名前をあえて残して実質吸収し、
共同運航便として新規会社の機材・人員で運航することで
ANA自社の機材・人員を他の路線に振って
規模を拡大しているきらいが見受けられますねー。



47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:38:50 ID:KtK

次に墜落しそうな飛行機教えてくれ



58: 1 2015/04/03(金)11:58:41 ID:jQ1

>>47
もうこればかりは運としか言いようがないですが、
できるだけ古い機材は避けた方がいいでしょうね~
運航機材は調べればすぐに分かるので!



48: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:39:16 ID:4kY

現場は社員?
それとも関連会社や委託?



59: 1 2015/04/03(金)12:01:34 ID:jQ1

>>48
整備現場ならほぼ本体所属かグループの整備会社所属ですね~
日本の航空会社に限っては外部に運航間整備を委託する例は少ないです。
重整備に関してはどこの会社も海外に委託する場合が結構ありますよー



52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:44:23 ID:06w

たとえ無料でも利用したくない航空会社はどこ?



62: 1 2015/04/03(金)12:07:38 ID:jQ1

>>52
途上国のエアラインは乗りたくないですねー
日本では数十年前に退役した飛行機が普通に使われていますからねー笑



56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)11:56:36 ID:4kY

ボンQいじったことある?
昔セントレアから乗ったときなにこれプロペラ機?っておもうほど元気な感じがした



65: 1 2015/04/03(金)12:09:58 ID:jQ1

>>56
ボンQは触ったことないですねー
ただ乗ったときのパワフルな感じは同じくすごく好きですね!
巡航速度もジェット機と大差はないですからね~



61: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)12:06:47 ID:BkZ

ANAの操縦士がSNSで「JALは国に支援してもらってる」と批判した事についてはどう思いますか?
ANAも国に支援してもらった事はあるし結構昔にはJALに支援して貰ってた事もあるのに恥知らずだと私は思ってます



66: 1 2015/04/04(土)01:01:05 ID:qzn

>>61
SNSで批判したのはいただけないかと・・・
航空会社はSNSの利用に関してかなりシビアなので。
ANAはこれまでJALを追い越せ追い抜けでやってきた所があるので、
ライバルのピンチに国が助け舟をだしたことを
良く思わない方が多いのも事実だと思いますね~



63: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)12:08:32 ID:4kY

主ISO9000活動やってる?

俺は大嫌いだーーー!(@零細メーカー)



68: 1 2015/04/04(土)01:09:34 ID:qzn

>>63
ISO9000活動はしてないですねー
メーカーさんなら品質マネジメントは特に大変そうですね。
運航品質を監視するシステムはうちにもありますよ!



64: 名無しさん@おーぷん 2015/04/03(金)12:08:44 ID:LeY

羽田に行く電車に大勢乗ってる客室乗務員風の若い女の子は日本人?



72: 1 2015/04/04(土)01:15:14 ID:qzn

>>64
羽田方面の電車でいかにも業界人って感じの人は大体業界人かと(笑
メイクの方法とかもある程度決まりがありますからね~
日本人かどうかは分かりませんが、海外エアラインのクルーは
品川あたりにステイすることがよくあるみたいです!



69: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:10:16 ID:yyT

年々機内誌の読み物が減って広告ばっかりになっている気がするんだけど
電子機器OFF時間のあいだ退屈なんでもうちょっと読み応えのある内容にして下さい



74: 1 2015/04/04(土)01:23:37 ID:qzn

>>69
LCC以外の会社はどこも機内誌には力を入れていると思いますが・・・
地方エアラインの機内誌なんかはなかなか面白いですよ!



75: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:26:07 ID:yyT

>>74
JALとANAの国内線ばっか乗ってるんだが
どうも最近文字数が減って、写真や広告が増えてる気がするんだよな
昔はそれで離着陸の時間潰せたんだけど、最近離陸の時点で読み終わっちゃって
着陸の時することがなくて仕方なく地図ばっか見てる



80: 1 2015/04/04(土)01:35:39 ID:qzn

>>75
確かに読み込むには少し物足りないかもしれないですね・・・
大手の一部機材やスタフラさんのように個人モニターが
あれば時間つぶしもできるんですがね~



70: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:12:13 ID:pMq

こないだ某果物のLCC乗ったんだけどこれ大丈夫か?って言いたくなるほど至る所ケチってるのはびっくりしたわ

ちょうどタイムリーなことに海外では墜落しちゃったけど
日本の会社も他人事ではない気がしてるんだけどどうだろ



76: 1 2015/04/04(土)01:27:56 ID:qzn

>>70
桃さんですかね(笑
私も乗ったことがありますが、
桃さんは徹底してコスト削減に取り組んでいるので、
大手に慣れている方には目につく点が多いのではないかと思います。



71: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:13:11 ID:JiU

エアバスさわった?
検索したらボーイングとはずいぶん違ってる感じ。



78: 1 2015/04/04(土)01:31:03 ID:qzn

>>71
どの飛行機を触ったかを言えば会社が分かりそうなので・・・笑
エアバスはパーツ類のスペックが厳しく部品選定が難しい感じですね~
ボーイングはこの範囲のスペックならOKってことがよくありますねー



79: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:33:35 ID:JiU

>>78
そっかごめん。
身バレしそうな質問はレスしなくていいよ@71



82: 1 2015/04/04(土)01:46:23 ID:qzn

>>79
そんな謝らなくてもいいですよ!
私が知っているのはエアバス機のどれかです(笑



77: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:29:45 ID:JiU

一番印象に残ったことは何?
たとえば自分に関係するインシデントとか



81: 1 2015/04/04(土)01:42:53 ID:qzn

>>77
いろいろありますが・・・
一番記憶に残ってるのは同僚が工具を無くしたことですかね~
飛行機はもちろん、事務所・空港内・クリーニング委託先等
無くしたと考えられる場所を全員で何時間も捜索しました。
ドラマ・映画等でよく目にするシーンだと思いますが、
いざ実際に経験すると本当背筋が凍りますよ・・・



83: 名無しさん@おーぷん 2015/04/04(土)01:47:09 ID:LJP

沈まぬ太陽見た?
どう思う?



85: 1 2015/04/04(土)04:54:12 ID:qzn

>>83
沈まぬ太陽見てないです・・・すみません・・・
ただモチーフとなったJL123事故は航空会社職員なら
絶対に何かしらの形で触れることになりますよー。
皆さんも機会があれば是非JAL安全研修センターをご見学下さい!


間違いだらけのLCC選び
関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
319位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
41位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク