fc2ブログ

ふるさと納税がお礼の物産品欲しさで納税するようになってる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
2: キドクラッチ(西日本)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 15:48:24.78 ID:UyfopfvY0.net

最近は一泊レンタカー付きの旅行まであるな。羨ましい。



3: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 15:50:40.78 ID:eShVTgDp0.net

マネーロンダリング的なことができそう



4: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:00:43.65 ID:CgBoKhPM0.net

他所の自治体に寄付なんてするなら毎日のゴミ出しに有料シール貼れよ


引用元: ・ふるさと納税がお礼の物産品欲しさで納税するようになってる件


5: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:06:27.13 ID:JK37xhVH0.net

本籍のある住所に限るとかのルールが必要になりそうだ



9: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:16:23.84 ID:Kv53IlcN0.net

>>5
なんで?



6: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:09:25.53 ID:OjFR7sM00.net

逆に物産目当てで何が問題なのか分からん
自治体は現金が欲しいんだろ。収入に対する制限もあるから無制限には貰えないし。誰損



8: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:15:17.68 ID:CgBoKhPM0.net

普通の地元納税者が損していることになる



10: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:20:42.50 ID:CgBoKhPM0.net

住んでいる所での納税は一括で支払うと割引ってのがあったけど廃止になった
これは銀行引き落としで払う人との公平性とかだったけど
ふるさと納税ってのは裏口商法みたいで嫌いだ



11: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:21:06.57 ID:iWY5Tn0D0.net

本来住民税は、行政サービスに対する対価なわけで
生まれ故郷ならともかく、縁もゆかりもない場所に納税するのは、税の主旨に反すると思うんだが



12: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:21:55.45 ID:JTkO4Cb00.net

実質的な販売だろ



13: キャプチュード(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:24:49.69 ID:EYkTKZ1E0.net

主婦が無い知恵絞って考え出した節約術なんだから見逃してやれよ



15: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:51:14.55 ID:H8AQU+7k0.net

今後縮小するだろうな



16: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:54:22.06 ID:QGCRd/MQ0.net

別に良いだろ!
やるやらないは自治体に任せてるんだし、個人も寄付扱いとして納付するんだから。

当事者の意思がきちんと確認出来てる良い制度だよ、これに文句言ってるのは何も出来ないくせに文句ばっかり言ってる自治体の職員



28: ニーリフト(北海道)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:28:44.32 ID:lR0ompob0.net

>>16
あと、税金収めたことの無いクズ



18: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:57:31.29 ID:2r1JxcQV0.net

納税って言ってるけどただの寄付だから別にその分住民税が減るわけじゃないんだよな
まあ一応所得控除にはなるけど



19: セントーン(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:58:14.84 ID:boTi1jre0.net

通販サイトと何が違うんだろう?



20: 張り手(庭)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 16:58:59.09 ID:Gp6blLMi0.net

国全体としては問題かもしれんが、一消費者としては大歓迎。

天下国家を語るほど偉くないんで、俺は得をとる。



21: リバースパワースラム(福岡県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:07:03.57 ID:4xzW+2ni0.net

これサラリーマンがやる時どうすんの?
総務にお願いすればいいの?



22: ショルダーアームブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:08:53.80 ID:bE9v/37j0.net

ふるさと納税良いとは思うんだっけど、
今お世話になっている地域に申し訳ない気持ちになるなあ‥



23: テキサスクローバーホールド(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:13:04.30 ID:SFVs6kclO.net

>>22
違う違う!今住んでいる地域にも従来どおり払い続けにゃならんのだぞ



24: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:16:26.33 ID:DVgMWxUn0.net

正直、株主優待より割りがいいのがすんごい多い



26: チェーン攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:19:20.99 ID:anq0a4Do0.net

>>24
そうだね(´・∀・`)



25: バックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:18:39.56 ID:iWY5Tn0D0.net

こんなのがまかり通るくらいなら、いっそ地方税など廃止して、
国からの交付金のみにしたほうがいい



27: ナガタロックII(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:24:59.56 ID:4o0gJb0B0.net

最近ローカルニュースで見たけど、グッドスマイルカンパニーってのが鳥取県内に工場をつくってそこで
フィギュアの着色なんかを行うらしい
そこに就職した地元民がふるさと納税して春ミクだかなんかを貰いますって言ってたんだけど…

地元民が地元の市にふるさと納税できるっておかしくね?



29: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 17:32:58.53 ID:u+Z7goaw0.net

>>27
元々地元に寄付する制度なんだから何もおかしくは無いと思います



30: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 18:14:19.68 ID:iCsUFwNx0.net

納税額から行政サービスに回す割合が減っちゃうな
でも納税額自体が増えれば問題ないのか



31: 超竜ボム(山口県)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 18:34:30.06 ID:med5R/IF0.net

割高な通販



32: ニールキック(空)@\(^o^)/ 2015/01/20(火) 18:41:23.52 ID:J+qkPZq50.net

建前上は納税のお礼だけど暗黙的に物産品目当てで行われているのが一般的
行政側も「どんな品ならウケて納税者が増えるのか」を常に考えているし
納税者側は貰って嬉しいしwin-winで何もおかしくない



34: ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 00:12:59.84 ID:cKOK/+KS0.net

まあ、地場産業に直接金が落ちるからいいんじゃないか

変な補助金だしたりするよかよっぽどマシ



35: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 00:35:09.00 ID:coPIHv1M0.net

年収の10%の住民税の、そのまた10%のふるさと納税だからな。
大目に見てもいいのかも知れない。

去年は、西日本の某県と某県とに、併せて15万円寄付した。
お礼の手紙が来たけど、一方は知事の直筆?

特産品はもらわなかった。



38: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 07:54:05.41 ID:z+YXsiO/0.net

>>35のいうとおり控除には上限あるし、そもそも確定申告しなくちゃいけないから、実質通販みたいなもんだよ
控除額10万越えるとかならともかく、1万やそこらでは確定申告しない奴が大半だろ



39: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 08:23:13.39 ID:coPIHv1M0.net

>>38
確定申告しないやつは、ふるさと納税の手間もかけないんじゃないか。

こちらも、確定申告が不要になる制度が検討されているくらいだから、
確定申告をしないことを期待した制度ではないよね。



36: シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 05:52:54.36 ID:1ilalyu60.net

うちの市お返しの品なんもないよ
ふるさと納税財政危機とかにならねーだろうな



37: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 06:11:17.36 ID:0yGG08Gl0.net

日本全体で見たら総納税額は変わらないので
余計な出費が増える分マイナス



39: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 08:23:13.39 ID:coPIHv1M0.net

>>37
1000万円出して道路を掘り返すか、1000万円出して地元産品を買い上げるか、っていう話だったら、
地元産品のほうがマシだろう。

お礼の制限が検討されていることを考えると、地元産品の消費は、
ふるさと納税の狙いに入ってなかったみたいだけど。




40: キングコングニードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 10:40:20.74 ID:KUQE+HUg0.net

しっぺい君のぬいぐるみが欲しくて納税した。



42: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 14:28:16.33 ID:jeZOdW7n0.net

同じ納税するならもらわなきゃ損だろ。
なにがいかんのか?



43: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 14:30:05.33 ID:Ot/7cxQe0.net

何が悪いんだか全く分からん
まあ通販となんら変わらないから税制優遇するのはどうなのってなら分かるけど
誰も損してないのに



44: リキラリアット(石川県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 14:32:07.73 ID:iFF64wJZ0.net

でもそれでいいと思う



45: バックドロップホールド(京都府)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 14:33:00.98 ID:m+B/pf3y0.net

これって寄付というか他所に税金を払うようなもんだよな
お土産分儲かるってことだからいいじゃん



47: トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:43:30.78 ID:u+lAUW1+0.net

フルHDのディスプレイ欲しいと思ってたから飯山のはちょうどいいな



48: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:44:37.20 ID:IYUToQFo0.net

法人税も均等割含めてふるさと納税させて欲しいな。



49: マスク剥ぎ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:47:28.19 ID:t2pcBiLY0.net

これに文句のある奴は何も生み出せない層と言うのは明らか。



50: ローリングソバット(奈良県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:49:12.86 ID:33SvXqaf0.net

実質は納税ではなく寄付やからなぁ



51: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:50:53.06 ID:gl64QXyO0.net

寄付分の控除廃止すれば一気に吹っ飛ぶんだけどな
そもそもキックバック目的なんでしょ



52: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:52:56.62 ID:4vkzsS0E0.net

つまらん制度だよな 事務手数料考えたら何やってるか分からんだろ



53: ハイキック(岡山県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:57:43.88 ID:s6AJyH4D0.net

>>52
億単位で金が集まって、地元生産の物を送っていて、売り切れてバックオーダー抱え込んでる。これが実在する。
そんな自治体と生産者は、やめられんよ。



54: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 16:59:13.39 ID:gl64QXyO0.net

自治体と生産者の関係が怪しいな
利権か



55: トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 17:03:49.53 ID:u+lAUW1+0.net

と思ったら飯山のはTNか、パス



56: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 18:31:11.96 ID:0yGG08Gl0.net

これつまりトヨタの車を買って、代金のうち1割をホンダに払えばグッズもらえるから、
何もしていないホンダに払うみたいなもんだろ

まだ生まれ故郷ならわかるよ
小中学校通ったんだから
でも何の関係もない所にお礼目当てで納税するってどうよ



57: フロントネックロック(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 19:29:11.17 ID:n6iHAePA0.net

商品発送業務に大手が入り込もうとしてるから規制したほうがいい



58: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 21:40:48.73 ID:gl64QXyO0.net

ふるさとでもないのに寄付するなんて変だろ
地方寄付って名前にしないと



59: デンジャラスバックドロップ(中国地方)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 21:44:41.47 ID:ojz+U7er0.net

各県の特産品の売買と宣伝云々で売り手、買い手ともにお互い様な状態だが
名称が微妙なだけ、日本語ってムズカシネ
「ふるさと」って名称がひっかかる



60: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 21:48:44.44 ID:jg8LjRPv0.net

結局全国自治体全体的に見れば、物産品仕入れの金額が本来の行政運営にまわせない訳なんだよな



61: ドラゴンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 22:03:22.01 ID:oQ+SFUqJ0.net

福島にふるさと納税するとなにくれるの?



64: リキラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 23:50:14.50 ID:gl64QXyO0.net

>>61
怪しい・・・セシウムさん



62: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 22:20:54.41 ID:n3ciSt3a0.net

ふるさと納税って文字通り自分の故郷に納税するってものだろ?
物欲しさに関係ないとこに納税するなんてこんなん認めたら役人はこれにばっかり力入れて
住民増やす努力しなくなるじゃねーか



65: エルボーバット(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 00:47:33.38 ID:weMOJzuw0.net

地元で控除を受けて行政サービスを一部タダ乗りする上、全体でみると特産品分の税収が減るんだよな
そのうち無くなるだろうな



66: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 00:49:12.20 ID:6zA+Nba+0.net

ふるさと納税に否定的なやつらが多いんだなw
ほんとどんだけ経済に疎いんだよwww
社会に出たことないとこんな風になっちゃうんだな



67: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 01:00:25.06 ID:I97oopud0.net

>>66
ほんとそれ
自分自身で働いて金を得るようになったら節税の一つや二つ思いついて当然なのにな



69: エルボーバット(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 01:15:22.31 ID:weMOJzuw0.net

>>67
寄付する人とされる市町村は得するし制度がある以上節税の一つとしてするのは問題ないけど
居住自治体とその市町村に住む他の人にとってはデメリットしかないからな



72: 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 03:53:42.24 ID:DNBkEPj50.net

>>69
自治体の全域が必ずしも同じサービスは受けていない
端っこの地域だと、隣接自治体に納税してそっちが発展してくれた方がメリットがあったりする
抗議の意思表示になる



68: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 01:01:08.56 ID:6Aft8Pjx0.net

地方交付税よりよっぽど意味のある制度だと思うが疑問視する奴が理解できないわ



70: 膝十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 01:22:40.46 ID:4mZcOpVs0.net

>>1
それがないと誰もふるさと納税なんてしないだろ
どう計算しても余計に取られるだけだ



71: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/22(木) 01:30:27.99 ID:To9w3gFh0.net

泣くのは大都市圏の自治体だし、地方も自治体と民間が潤うからいい制度じゃん
うちももう30万くらい納税してるけど、毎月うまいもんくるから楽しみのひとつだわ


ふるさと納税完全ガイド2015年最新版 (洋泉社MOOK)

洋泉社 (2015-02-12)
売り上げランキング: 438

関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
579位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
74位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク