fc2ブログ

日本経済悲観論者なんだけど、俺の意見聞いてみてくれない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:06:36.66 ID:5g7uHtGd0.net

このままだと日本はダメになると本気で思っている
今のアベノミクスと言う経済政策は、将来的に絶対に日本の為にならない
興味ある人は俺の意見を聞いてみてくれ
経済に疎い人でも、なるべく分かりやすいように解説していくつもりだ

俺はそもそもアベノミクス否定派の人間だが、
それを話す前に、まずは、投資家から見た簡単な日本経済の仕組みを語ろうと思う。

「現在、株価が上昇している」、と言うことのロジックをまずは話そうか。


引用元: ・日本経済悲観論者なんだけど、俺の意見聞いてみてくれない?


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:07:24.02 ID:5g7uHtGd0.net

株価が上昇するためには『円安』が不可欠だ。
じゃあ、その円安って何か? 

例えば日本の通貨は「円」だが、アメリカは「ドル」だ。
中国なら元、ロシアならルーブル、欧州ならユーロ。
と言う具合に、それぞれの国が国ごとの通貨を持っている。
が、ここは分かりやすく円とドルだけにしぼって説明することにしよう

日本からアメリカに行くAさんと、アメリカから日本に来るBさんが居るとする
Aさんは「円」を「ドル」に替える必要がある
逆に、Bさんは「ドル」を「円」に替える必要がある。なぜなら使えないからだ。

凄く簡単に言うと、この交換レートが「為替」だ
この交換レートを指して、円安だとか円高だとか言っている訳だな。

例えば極端な話、為替が1ドル:100円と1ドル:200円の場合
1ドルに対して100円で済むか、あるいは200円を出さなくちゃいけないか。
1ドルに対して200円も出さなくちゃいけないなら円安だ。円の価値が下がっている。
逆は円高だ。

じゃあ、何で円安の方が日本経済にとって良いと考えられるか? 
それは、米で品物を売った時に得られる「円」に差が生じるからだ。

米で商品を1ドルで売った時に100円しか得られないか、200円を受け取ることが出来るか。
この差は非常に大きい。何となくこのロジックを理解してもらえるだろうか? 



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:30:40.17 ID:yswwKqfea.net

>>2
株価が上昇するためには円安が不可欠

これは因果関係がおかしすぎる



65: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:32:35.78 ID:5g7uHtGd0.net

>>63
でも実際そう言う動きになっているんだよね
ドル円と日経平均を見れば確かにそう言う動きになっている
なぜなら日経平均構成銘柄には円安メリット銘柄が多いから
おかしい? 



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:08:44.82 ID:5g7uHtGd0.net

じゃあ、なぜ日本経済には円安が良いとされているのだろうか?
当然、米に商品を輸出する輸出企業が儲かるからだ。
日本経済を示す指標は「日経平均」だ。名前くらいは聞いたことがあると思う。
この日経平均は「225銘柄」で構成されている。

名前を聞けば誰もが知っているような大企業だけがこの日経225に組み込まれている
例えばトヨタ、キャノン、ソフトバンクと言うような大企業だ。
そして日本はやはり技術分野が強く、日経225を構成するような大企業の多くは輸出を主軸にして利益を上げている

だから、円安=日経平均の構成銘柄(大企業)の利益があがる=日経平均が上がる
と言うロジックが簡単に組み立てられる。
だから為替と日経平均は連動して動く。円安になれば日経平均は上昇する。円高になれば日経平均は下落する
もちろん、この日経平均は「大企業」の平均株価であって、中小企業は含まれて居ない。

本題に戻ろう。そもそもアベノミクスとは何か? 
めっちゃ簡単に説明する。アベノミクスで掲げてる「三本の矢」ってのは、聞いたことあるんじゃないかな? 
平たく言えば「金融緩和」「財政出動」「成長戦略」になる
って言っても分かり辛いからもっと噛み砕く。

まず「金融緩和」。
平たく言えば、「とにかく円を刷りまくろう」だ。
さっきも言ったように、円安=株価が上昇する、と言うロジックが存在している。
円安ってのは、円の価値が下落している状態を指す訳。
じゃあ、円を刷りまくってジャブジャブの状態にしたら円安になるじゃん? 

つまり、通貨価値の棄損による爆弾だ。



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:09:30.99 ID:5g7uHtGd0.net

確かに一定の効果は存在していた。だが、それにも限度が存在している。
円安になれば大企業群や輸出企業は大きなプラスだが、逆に輸入企業は大きなマイナスになるからだ
それで影響をモロに食らうのは中小企業群。

じゃあ、何で倒産件数が減少しているの? 景気が良くなったからじゃないの? 
と言う質問には、自信も持ってNOと言える。
倒産件数が減少しているのは、金がジャブジャブあまった状態になり、銀行からの融資が受けやすくなっているからだ
つまり、倒産の先延ばし。
オーストリア学派の考え方では、これははっきり言って異常事態かつ最悪と言わざるを得ない。
淘汰が進まないんだ。
不要な企業、淘汰されるべき企業が生き残るのは正常な経済状態じゃなく、それは必ず歪を生じさせる
それは必ず全体の崩壊の時が来る。

二つ目に財政出動
公共政策を増やして雇用を増加しようと言う類の物だが、簡単に言うと失敗に終わっている
原因は人材不足と資材高騰で入札不調で、工事が消化できない為だ。

国民の税金を使っているので当然だが、政府が打ち出す予算には限度がある
幾ら予算を増加したと言っても、一度の工事に使える金額の上限は決まっている
にも関わらず、金融緩和に伴う円安によって資材価格が高騰。
ベースアップとか言って賃上げも国が要求。人件費も高騰。
でも出せる予算は一定。
平たく言うと、予算は組んだけれども効果が上げられるような状況じゃないですよ、ってことだ。

国がやりすぎると民需も圧迫するしね。
国が望んだ効果を100とするなら、甘く見て40程度の効果しか上げられてない政策になっている。
完全に自分で自分の首を絞めた形になっている。



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:10:16.37 ID:5g7uHtGd0.net

三つ目は成長戦略
今の所アベノミクスと言えば、金を刷りまくったことぐらいしか印象にないが
これが一番重要だ。日本は成長しなければならない。
でも、その成長戦略自体があまりにも手薄だ。
と言うか、馬鹿げてる

「官製ベア」「残業代ゼロ」「解雇解禁」と目白押しだが
内容はあまりにもお粗末だ。
政府に言われて賃金を上げる企業がどれくらい居て、どれくらいが長続きするのだろうか。
また、残業代を0にしたり、解雇に対する規制を緩和したりして、
労働者(国民)を本当にないがしろにしていないだろうか? 

他にも色々とやっているが全く効果は上がっていない。

ちなみに現時点において、株価以外のマクロ指標は全滅だ。
日本の景気は確実に後退しつつある。
実際にGDPは年率1.9%下落してリセッション(景気後退)入りをした。
実質賃金も14ヶ月だか連続で下落を続けている。

アベノミクスはトリクルダウンと言う考え方を主軸に動いている
「富める者が富むことにより、滴り落ちるように貧民層にも金が回る(落ちる)」
と言う考え方だ。
だが、これは本当にそうなんだろうか? 実態経済に沿ってないんじゃないか? 
実際に起きているのは貧富の差の拡大だ。
確かに輸出系企業、不動産業、金融業は著しい躍進を遂げた。
好景気だと言う人は大体はこの辺りの業種に携わっているんじゃないかな? 
特に都内とかだと尚更ね。
でも、全体の平均を見ると決して景気が良くなっているとは言えない。



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:11:31.54 ID:5g7uHtGd0.net

そのような状況下で何でこんなに株価ばかりが上がっているのか? 
円を刷ることによる円安誘導も勿論ある。だが、同時に日銀がETFを購入しているからだ
まぁ、すっごく簡単に言うと日経平均連動の銘柄(株とは厳密には違う)で、
これを買うと、要するに日経平均が上がるようになっている。
国が株価を買い支えているんだ

そして、俺らの年金も株を買っている。
リスク資産の株をだ。GPIFと言う名でな。

断言しても良い。
100%、あるいは120%と言ってしまっても良い
10年も経たないうちに「消えた年金」として大騒動になっている

そもそも日経平均は海外で発生するリスクに世界で一番弱い国なんだ
デフレ時代、いわゆる「消えた20年」に諸外国の債権を買いまくって世界一の債権大国になってるから
日本経済は安全なんだ
だから、世界で何かあった時には円が買われる。
そしたら円高に触れる。日経も下がる。
それでも、その当然の円高に抗おうと金を刷りまくれば今度はスタグフレーションに見舞われかねない。

本当に今後10年間、20年間、諸外国で何かしらのショックが無いと言えるのか? 
今にも中国のシャドーバンキングなんかは破裂しそうなんだぜ? 
あと2~3年も持つかどうか。
原油価格の続落によってロシアもデフォルトの気配が濃厚になってきた
欧州でもギリシャがまた、悪い方面での話題の中心になりつつある。
今後数年以内に、世界に何かしらのショックが一度も起きない、
なんて不可能なんじゃないか?



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:12:12.12 ID:5g7uHtGd0.net

その時日本の株価は? 
俺らの年金は? 
消える可能性が非常に高いだろう。
日本がやるべきなのは短期的な劇薬じゃない。人材を育てて数十年のスパンで物事を見ることなんだ
とにかく金を使うべきなのは教育だと俺は思う。

とりあえずこれで、多分言いたいことは出し尽くしたと思うから〆とさせてもらう
吐き出して正直すまんかった。
1357ダブルインバ(平たく言えば売りポジ)を追加金融緩和前から抱えていて含み損300万超えてるんだわ
現物だけどね
何か質問や意見あるなら聞かせて欲しいかな。
徹夜なんで適当な所で寝落ちするけれどさ


とりあえず




9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:14:50.68 ID:RoD5gBEC0.net

対抗馬がいないせいでやりたい放題の自民党



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:15:34.91 ID:RWoRsK4La.net

すごくためになった



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:15:40.17 ID:BZG6TKG+0.net

現状を打破できそうな対策ってなにか思い付く?



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:19:39.03 ID:5g7uHtGd0.net

>>11
ここまでめちゃくちゃになったら止められないだろうね
ブレーキを失った車みたいなもんだ
もう年金には手を出しているし、無駄と分かっていても政府が株を買い上げて株高
先行き景況感が好調な演出をしなければならない

実際に景気が良くなれば株価もまともに上昇して、年金も利益を上げることが出来るんだが
今の所その気配がない
やっぱり第二の矢である財政出動と金融緩和を同時にしたのがそもそもの失敗だったんじゃないかな
米はドル高で利益が上がるような体質だけれど、日本は円安で利益が上がる訳だから
円安にして同時に公共事業も、と言うのは日本だと厳しかったんだろう
ケインズもアメリカだしね

俺が考えてパッと思いつく対策ならお偉方が幾らでもやってるさ
強いて言うなら、もっと根本的な所に長期間かけてお金を使えばもっと良くなったのにとは思うよ

金融緩和は評価している
あそこまでの円高是正には金融緩和は効果的だった
追加金融緩和は明らかにやりすぎだと思うけど



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:19:37.21 ID:26gdfnnDr.net

日経平均しか上がってない!
中小企業の株価はむしろ下がってると言う素晴らしい暴論ありがとう
これで中国韓国の経済に楽観論持ってたら笑える



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:25:06.33 ID:5g7uHtGd0.net

>>13
とんでもない
中国なんか今年か来年当たりに破綻するんじゃないかな
韓国なんか既に破綻しているようなもんだろう、あれは

中小企業の株価が下がっているとは言わないよ
実際にマザーズやJASDAQと言う新興企業の株価も上昇しているしね
問題は業績だ

確か円安が10円進めば輸出企業群の利益は1兆7000億円伸びるが、輸入企業群は8000億円のマイナスになる
原材料などはほぼ海外から輸入しているんだ
株価の下落を心配しているんじゃない、格差が拡大しているのに資金ジャブジャブで倒産が無く、景況感好調な演出を続けている今を
危惧しているだけだ



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:34:41.48 ID:26gdfnnDr.net

>>17
で何をかいたのか忘れたのか
そんな単純じゃないと言うかもしれんが単純複雑以前の問題だわ
最初に安部政権の経済政策というか安部政権その物に対しての批判があってそこへ向けて梯子かけてるみたい



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:23:54.36 ID:m6KBZQr10.net

悲観というけど今の状態を楽観的に見られてる人間なんてそうとうな馬鹿ぐらいじゃないの



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:43:09.06 ID:5g7uHtGd0.net

誤解しないんで欲しいんだけれど、これでも自民党は支持してるんだ
半ば消極的にだけど、他に支持できる政党は皆無だしね

結果は失敗に終わってるけれど、日本の為に行動を伴った点は評価している
中韓に対して歴史認識を譲らないのも好感できる
そもそも俺は元々東亜民だ

だが失敗は失敗だ
そこに感情論が含まれる余地はない
経済政策において、これ以上傷口を広げることは壊滅的な破滅を生むだけなんだよ……
もう手遅れかもしれない
あまりにも認識が甘すぎると思う



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:46:18.88 ID:Lsj67H5V0.net

>日本国民の生活を数十年に渡り豊かにする物ではない


そもそも、知識が足らないのではなくて「無い」がよく解った
テクニカル的な分析も皆無、期間的な考え方もあやふやで身についていない、最低限の経済学史も身に着けていない



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:51:30.32 ID:5g7uHtGd0.net

>>22
テクニカル? 
それはあくまで分析的なことだろう
それにそれをこの場で話して何になるの? 
聞きたいなら何でも答えるよ。
RSI?ボリバン?一目均衡表?DMI?それともエリオットでも語ったほうが良い? 
多分何でも答えられるから質問して良いよ
で、期間的な考え方って何? 
別に経済学史は専門外だし、俺はそもそも「投資家」だよ?



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:55:33.28 ID:Lsj67H5V0.net

>>23
少なくとも、勉強してから書き込みなさい

君は知識も何も無いのがよくわかったから



28: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 07:57:21.37 ID:5g7uHtGd0.net

>>25
問題点や矛盾点を指摘してくれたら回答するんだけれどね
一方的にそう言われちゃーお手上げだわ




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:55:53.34 ID:big29OhOp.net

>>23
まぁ落ち着け
わざわざ安い挑発に乗る必要はないじゃない



28: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 07:57:21.37 ID:5g7uHtGd0.net

>>26
そだね
ちと徹夜明けで眠くてね。すまんね



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:57:59.14 ID:rKFOlOeq0.net

経済は専門外で明るいわけじゃないが
>>1の分析は別に目新しいもんじゃないな

他でも見たことあるようなことばっかりだ
なんでわざわざスレたてたの?



32: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:00:46.54 ID:5g7uHtGd0.net

>>29
含み損で腹が立ってやった
うん、まぁ今立てると目新しくないよね

信じてもらえないだろうけれど、1年以上前から言ってたんだ。これ

んで、また信じてもらえないだろうけれど、これでも2年間で1000万強稼いでんだ



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:58:56.85 ID:tpeehwpE0.net

長い三行



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:00:52.46 ID:Lsj67H5V0.net

>>30
自分の
将来が
不安です



38: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:03:00.66 ID:5g7uHtGd0.net

>>33
的を射てるね



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 07:59:36.95 ID:Lsj67H5V0.net

短期と長期の混同、どの時点を悲観するのか、現代経済学の欠落

ようするに「うわ~凄い、大賛成」って褒めてもらいたいだけだから
都合の悪い部分はスルー



34: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:02:11.10 ID:5g7uHtGd0.net

>>31
短期と長期の混同? 
「いつか必ず破綻すると分かっている政策」と言うことが? 
あいにくだが俺は超能力者じゃないから、時期までは分からんよ。すまんな



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:02:18.69 ID:RoD5gBEC0.net

なんでvipにスレたてたんだよ
まともな意見なんて返ってこないってわかりきってるだろうに
いやまともどころかただの意見さえここまでゼロじゃん



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:09:23.79 ID:7ykOiUYE0.net

>アベノミクスはトリクルダウンと言う考え方を主軸に動いている
>「富める者が富むことにより、滴り落ちるように貧民層にも金が回る(落ちる)」
>と言う考え方だ。
>だが、これは本当にそうなんだろうか? 実態経済に沿ってないんじゃないか? 

ならば、自らの問いに答えてもらおう。実体経済、その正体は何か!?



45: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:12:52.47 ID:5g7uHtGd0.net

>>44
それはもう哲学の域だろう
今は政府主導で中身が伴わないままに通貨価値を棄損して円安に触れさせ、
ETFを年金と日銀が購入することで株高を演出している
経済指標に出てくる数値と株価がそぐわない
これは実態経済に即しているとは言えない

実態経済が何か、の質問はアバウトすぎて答えられないが、
その企業が本来持つ価値に是正されていくのが正常な動きなんじゃなかろうか



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:12:56.55 ID:Lsj67H5V0.net

だいたいさ、日本人全てが幸せだったり不幸になる経済政策なんて存在しない
なんか原始共産制でも唱え始めそう


自分の不満を全体の不満だと思い込んで転嫁するために御託を並べてる
で、知識の欠如を指摘されたら、後出しと話題逸らしで逃げ回る

突っ込まれたくないのなら、チラシの裏にでも書いてろよ



51: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:16:43.76 ID:5g7uHtGd0.net

>>46
全体が不幸になるから言ってるんだよ
アベノミクスがやっていることは既存利益を守る方ばかりに重点を置いている
これは長期的には必ず腐っていく
全体が衰えて萎んでいくのが目に見えている
それがなぜ分からない




47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:12:58.69 ID:lC462gIed.net

>>1の言ってる事は銀行が馬鹿という前提が無きゃ成り立たない

そもそも銀行の融資云々と淘汰されるべき会社って発想が幼稚
道徳云々関係なく経済を語れる視点を持ってない



51: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:16:43.76 ID:5g7uHtGd0.net

>>47
これはいつ、どの時代であっても同様なんだよ
企業と言うのはどの業種であってもパイの奪い合いだ
より良い企業、より良いサービスを提供する企業が、本来なら潰れる企業に利益を奪われて薄まっていく
それが少しなら良い。その割合が増え続けたらどうなる? 
この歪み、分からない訳じゃないだろう




53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:18:43.95 ID:4JLrbHlOp.net

>>47
銀行も企業も理性的になんて動かない経済はポジショントークだから
自分が得するか損するかしかないのわ



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:13:08.82 ID:gEJbo28f0.net

360円の頃の方が景気が良かった件



51: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:16:43.76 ID:5g7uHtGd0.net

>>48
その頃生まれてないんだ。すまんな



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:14:21.03 ID:UI/GDMOXK.net

実体経済とは俺の財布の中身です!!!!!



54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:20:20.65 ID:I7eGnhQ+0.net

アベノミクスは既得権益を守るためだ!ってまぁたあほなこと言い出したわ

結局やりたいことは自民批判



60: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:26:34.25 ID:5g7uHtGd0.net

>>54
事実じゃんwwww
手っ取り早く景気を向上させようと考えるなら既得権益を強めるか、
あるいは既得権益を弱めて新規参入がしやすい場を作るかの二択なんだよ
そして自民は前者を選んだ。そちらの方が目に見えての効果が出やすいから
自民党の政策見れば一目瞭然じゃないか

労働者には後者を選んでいるね
それも会社側の既得権益を強める為だろうけれど



78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:59:09.92 ID:q1K5pRG8F.net

>>60
既得権益を解放しまくったら景気悪くなったよね!って視点もあるんだけど。
談合ってバカにするけどお互いに仕事融通しあってたって側面もあるんだけど。
談合はダメだ!の結果小さい所は潰れていったよね
おや?既得権益守らなかった害出てきたな?既得権益って一言にして悪の様に宣うのは「正義の味方」面した馬鹿だよ
トヨタの税金の話と一緒で一側面しか観ないアホの言うことなんだよ




57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:25:52.88 ID:MExUGRT70.net

経済学は飛躍すると倫理学みたいになる、ということのお手本みたいなスレだな



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:26:08.52 ID:I7eGnhQ+0.net

今の円相場でやっとまぁ普通かなレベルで過度な円高も過度な円安もだめなんだよ

円が強くなるから円高になるんじゃなく円以外がダメになったから円高になってたの
相対評価で円が評価されてたのであって絶対評価ではない

国内回帰したら円高になる!ってなんのギャグだ



62: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:29:45.18 ID:5g7uHtGd0.net

>>58
便宜上円安、円高と言う仕組みを実際に行き来することに絞り込んだが、実際はもっと複雑なんだ
例えばだけれど、アメリカに居る人が日本に投資をしたいと考えた時さ
当然だけれどドルのままだと投資が出来ない訳よ
日本の資産を買うにも円が必要になる
実需の円高に触れる
むしろ触れた方が良いとすら言える。中長期的にはね
ただしそう言う均衡状態になると効果が見えるまでに時間がかかる
それを嫌い、これ以上の緩和を続けたら今度は引き締めが大変なんだよ



78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:59:09.92 ID:q1K5pRG8F.net

>>62
為替のリスクヘッジとかも考慮してねーしやっぱお前ただのばか
今時国外投資やる奴が投資するたんびにわざわざドル円交換なんぞするかっつーのw




61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:28:45.74 ID:gEJbo28f0.net

デフレで全部駄目になるよりいいだろ
デフレじゃ税収も上がらないよ



64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:31:45.86 ID:gEJbo28f0.net

大体経済なんて理論より気持ちの問題の方が大きいだろ
駄目駄目言ってるとどんどん駄目になる



69: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:35:16.79 ID:5g7uHtGd0.net

>>64
それは大きいだろうね
実際みんなが一斉に金使えば景気は上がるんだろう
って言って俺は使いたくないってあまり言いたくないけれど



66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:33:24.53 ID:MExUGRT70.net

「経済成長で税収が上がってもその一部が役人の懐に入るのがムカつく」というのは理解できるが、
かといって経済成長を止めて税収が落ちると、もっと不味いことになるぞ



72: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:43:24.91 ID:5g7uHtGd0.net

>>66
経済成長していれば何の文句もないよ




73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:46:29.11 ID:1jZ7hrNW0.net

>>72
多分株式投資やっている人なら分かってくれるんじゃないかな
日本は世界経済の動向に一番リスクオフに向かう(暴落)する株だから
それはどうすれば是正されると思う? 

ごめんここ日本語でもう一回お願い



75: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:50:49.43 ID:5g7uHtGd0.net

>>73
日本は世界経済に最も左右されやすい
世界経済にリスクオフ要因が発生すると有事の際の円買いと言って円高に触れやすくなる
これは失われた20年間に、日本が海外の債権を買いまくって世界一の債権大国になったことに起因する
よって、世界で何か起こる→円が買われる→日経暴落

おk? 

地方の格差と言うのを考えてなかったので、それをどうすれば是正されると思う? 
と聞きたかった



78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:59:09.92 ID:q1K5pRG8F.net

>>75
円買いになったら円うりゃいいじゃん?だって買ってくれるんだものw
他が弱くなった相対的な円高が悪いのであって。
円すりゃいいだけじゃん?簡単だろ?

もう株式投資してる人ならーとか論陣がぐちゃぐちゃしててアフィの典型すぎる
マッチポンプするならもっと賢いバイト雇いなさい



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 09:07:46.54 ID:lC462gIed.net

>>72
まず世界経済見てる割に視野が狭い

とりあえずわかってなきゃならんのは
世界経済は純粋なそれではないってこと
経済に置き換えた戦争をしているから
例え机上でどんなに良かった理想を遂げてもそれがわかってなきゃ成功しない

経済はパイの奪い合いではなく新たにパイを作れる奴が勝つ
かつての日本が世界に勝ち得たのは
労働力が安く生産力に秀でていたのと世界の持ってないパイを持っていたからだ

例えば中国が安い労働力をいつまでも持っているのはそれは発展途上国だからというだけではなく
それ自体が他国の生産力と技術を奪うための長期戦略でもあるだからだ

実際それは効果があって今日本と米は火の車なわけだ
一時的にはそれを利用することで日本は儲かったし金融的にも当時は満ち足りていたように見えたが
現実は甘えたニートが体力無くなるのと同じ現象ができていたわけだ

このように金銭的にだけ考えてもしっぺ返しがあるだけなこともあるわけだな
特に市場で発表されているような数値は操作されまくりなので当てにならない




79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 09:07:46.54 ID:lC462gIed.net

>>72
まず世界経済見てる割に視野が狭い

とりあえずわかってなきゃならんのは
世界経済は純粋なそれではないってこと
経済に置き換えた戦争をしているから
例え机上でどんなに良かった理想を遂げてもそれがわかってなきゃ成功しない

経済はパイの奪い合いではなく新たにパイを作れる奴が勝つ
かつての日本が世界に勝ち得たのは
労働力が安く生産力に秀でていたのと世界の持ってないパイを持っていたからだ

例えば中国が安い労働力をいつまでも持っているのはそれは発展途上国だからというだけではなく
それ自体が他国の生産力と技術を奪うための長期戦略でもあるだからだ

実際それは効果があって今日本と米は火の車なわけだ
一時的にはそれを利用することで日本は儲かったし金融的にも当時は満ち足りていたように見えたが
現実は甘えたニートが体力無くなるのと同じ現象ができていたわけだ

このように金銭的にだけ考えてもしっぺ返しがあるだけなこともあるわけだな
特に市場で発表されているような数値は操作されまくりなので当てにならない




68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:33:58.01 ID:gEJbo28f0.net

俺なんか10年前ドル建てで保険入ったから儲かったわ



70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 08:42:34.19 ID:qj0+7Gqi0.net

救えねえなぁ



77: \(^o^)/ 2015/01/08(木) 08:58:52.92 ID:5g7uHtGd0.net

良い時間だな
それじゃ、寝ます。半ば愚痴みたいなの聞かせてすまんかった
ザラ場はもう2ヶ月近くチェックしてない。
15000台に回復するまで見ない。
トンクス
それじゃ、ノシ



81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/08(木) 09:16:34.19 ID:7ykOiUYE0.net

読んだぞ。有意義な時間だった。


池上彰のやさしい経済学 (1) しくみがわかる (日経ビジネス人文庫)
池上 彰
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 2,095

関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
360位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
56位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク