fc2ブログ

電子書籍って印税が70%らしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:23:09.60 ID:5FgXNxS/0.net

稼げそう



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:25:32.95 ID:5FgXNxS/0.net

ちな普通の本は7%



引用元: ・電子書籍って印税が70%らしい


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:27:45.05 ID:H2Lcstea0.net

>>2
嘘つけよ



62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:08:38.68 ID:vKubnshs0.net

>>3
8%前後だから間違ってない



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:28:38.85 ID:5FgXNxS/0.net

マジヤデ



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:29:36.21 ID:S08VmlH10.net

電子書籍って普及してるの
使い勝手はどうなの



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:30:41.33 ID:5FgXNxS/0.net

>>6
紙よりいいよ



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:31:24.84 ID:FYighErm0.net

キンドルペーパー買ったけど、読みにくいから使ってないな。



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:31:53.55 ID:yOcd66Y90.net

0の70㌫は0なんやで



12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:34:01.02 ID:FRR7HZrz0.net

大分電子書籍も増えてきたから、紙の単行本買う事殆どなくなったわ
読みたくなったらすぐ買えるし部屋に置いとくスペースもいらんしな



13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:35:06.20 ID:5FgXNxS/0.net

500円で売る→まあ月100部くらいは売れるやろ

500×100×0.7=35000円

小遣い稼ぎいいぞ~これ



18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:38:56.64 ID:RORqRMSi0.net

>>13
売れないぞ



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:35:29.55 ID:FQK0b8XY0.net

本も段々円盤みたく所有欲で買うみたいになるかもな
読むだけなら電子書籍でええしって



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:38:10.62 ID:FQK0b8XY0.net

図書館が電子書籍を貸し出したら出版界完全に詰むな



17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:38:28.76 ID:5FgXNxS/0.net

参考書も専門書も全部電子化させてほしいね



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:39:09.01 ID:1O5NFGqf0.net

はよ規格統一しろや



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:39:57.89 ID:PSVzJVoa0.net

普及することはあっても紙を超えることは絶対ありえん



22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:42:43.05 ID:FQK0b8XY0.net

>>20
そんな事言ってるけど、CD販売がここまで低迷すると予測できたの?
キミ昔は音楽のDL販売とか普及する事あってもCDを越えるとかあり得ないとか言ってなかった?



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:45:15.31 ID:yOcd66Y90.net

>>22
CDはさすがに予想できたやろ
所詮 一般人には娯楽やし



21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:41:43.81 ID:5FgXNxS/0.net

現状紙が勝ってるところって電気いらずなことくらいしかないよね



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:42:59.54 ID:rHlBPYzl0.net

>>21
貸し借りできる、売り飛ばせる



24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:43:15.20 ID:RORqRMSi0.net

>>21
素材の安さ
軽さ(文庫)
扱いやすさ
見やすさ

くらいかな



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:43:59.62 ID:m0hvaClr0.net

CDと書籍を並べてもなあ



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:44:51.74 ID:5FgXNxS/0.net

電子書籍のメリット
・見やすい
・価格が格段にやすい
・場所をとらない
・どこでもいろんな種類の本を楽しめる
・分からないところは即座にネットで調べられる
・暗いところでも読める



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:45:37.23 ID:felCSJ6G0.net

>>27
たいして安くないんやで



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:45:41.47 ID:dbma64cO0.net

A5見開きサイズが欲しいけど14インチタブとかデカ過ぎ重すぎで実用性がなさすぎや



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:46:45.77 ID:gk1dqSot0.net

ハードがもっと進化すればいずれ普及するやろ



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:51:25.78 ID:RORqRMSi0.net

漫画見開きで読むには大型のモニタじゃないとな
スマホサイズはきつい



40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:52:07.89 ID:CKMHH/b70.net

日本は紙の本がアホみたいに良質で安いせいで
電子書籍が流行るのは一番最後になるから気長に待つのが吉



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:56:10.47 ID:E+lWCDK60.net

部屋が本で埋まっとるワイには
保存にスペースを使わないという点は魅力
永久保存には適さんが



47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:56:26.33 ID:5FgXNxS/0.net

ワイ少し意識高い系やから、英語学習のために洋書とか読むんだけど
電子書籍の場合意味を単語の意味を速攻調べられる+発音してくれるから紙なんて使ってられんで
しかも紙だと高い洋書が0円で大量においてあるしな



50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 04:59:54.99 ID:IKG7pzYn0.net

本棚整理するために買ったけど全然自炊進まないンゴ



54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:04:14.85 ID:rHlBPYzl0.net

定額読み放題みたいなのやってくれんかなあ



56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:05:39.52 ID:5FgXNxS/0.net

10万部×800円×0.7=5600万円


成し遂げたぜ!



67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:12:02.39 ID:zqe6pcyL0.net

>>56
10万部とか10冊だせば一つ1万でええもんな



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:06:54.69 ID:x/KHCgeG0.net

半額以下にならんと買う気せえへん



66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:10:29.60 ID:RORqRMSi0.net

アメリカの本ってペラペラペーパーバックニキやし英語とかいう無能言語のせいでページ数多くなってかさばるし
国が広すぎるから輸送コスト高く付いてそれらが全部書籍の値段に跳ね返ってくるから割高になるなら、電子書籍が便利やと言われてるんやで

日本とは事情がかなり違うのにアメリカにかぶれてる人も多いみたいやね



68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:12:24.12 ID:l0EvZjFO0.net

まあ印税どうこう無視しても出す側のメリットは大きいわな
改訂が簡単、在庫切れの心配なし、古本屋に売られない



69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:12:54.63 ID:x/KHCgeG0.net

レンタルでいいから100円くらいでバンバン出してくれへんの



72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:14:46.32 ID:vKubnshs0.net

印税が高いせいでこういう適当な本が生まれたりするんだよな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HRJCCJO/
間違って100冊くらい買われるだけで8万7000円になる



74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:15:41.54 ID:ijVf+mVI0.net

携帯のコミックサイト多すぎやろ



75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:16:48.66 ID:DlhDrQSb0.net

ワイはジャンプの電子書籍版を定期購読してるけど
読みやすい以上にゴミにならないのがいいゾ~これ



79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:18:03.89 ID:RORqRMSi0.net

>>75
スマホで読んどるんか?



83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:19:16.76 ID:DlhDrQSb0.net

>>79
基本タブレットで読んでるがスマホでもいけるで



78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:17:57.63 ID:FQK0b8XY0.net

電子書籍はサービス元の都合でサービス停止になる事あるのが怖いわ
紙媒体は現物が手元にある強みってのはあるな



80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:18:46.81 ID:RORqRMSi0.net

>>78
電書は読み捨て
本は保存用

くらいの感覚になるわな



81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:18:50.20 ID:XkZHN9hy0.net

来年から消費税かかるねんな



86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:19:48.63 ID:RORqRMSi0.net

>>81
マジかよ
安倍カス死ね



84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:19:18.29 ID:5FgXNxS/0.net

ガチで儲けられそうな気がしてきたは
これ著作権切れた古本電子書籍化して売りまくれば錬金術やんけ!やったぜ!



85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 05:19:29.90 ID:bC2Ytrj90.net

スマホにKindleアプリが良いわ
漫画も小説も特に問題なく読めるわ


Kindle Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
Amazon (2014-10-02)
売り上げランキング: 45

関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
284位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
37位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク