fc2ブログ

救急医だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:16:57 ID:whT

立つかな



2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:17:38 ID:od5

進藤先生?



3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:17:59 ID:whT

>>2
あんな先生になりたいね


引用元: ・救急医だけど質問ある?


4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:18:03 ID:OhI

専門は?



6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:18:46 ID:whT

>>4
救急



8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:19:42 ID:a4h

年収は?



9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:20:12 ID:whT

>>8
1000万くらい



10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:20:59 ID:od5

傷口を消毒するヨーチンみたいなやつってやっぱ「ビンごとかけろ!」とか言うの?



13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:22:28 ID:whT

>>10
最近傷口はイソジンで消毒しない
消毒したら傷の再生が遅くなることと、消毒しても感染リスクが変わらないことが証明されてるから
これを知らない救急医はダメだよ



11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:21:02 ID:OhI

外科になんの?



14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:23:13 ID:whT

>>11
外科にはならないよ
救急は内科も外科も見るからね




12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:22:02 ID:VDM

激務だと思うけどつらくないの?



14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:23:13 ID:whT

>>12
激務だけどやりがいはある
40超えてやるのは大変な気がするけど



15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:23:31 ID:GHK

俺は勃たないです



16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:23:58 ID:whT

>>15
泌尿器科へどぞ



17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:24:54 ID:GHK

一番嫌なタイプの患者って何ですか?
TVとかだと酔っ払いだというけれど



20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:26:01 ID:whT

>>17
症状が出そうって言ってくる人
パニック障害の症状がでそうだから来たみたいな
何もできません



18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:25:09 ID:od5

相手が生きるか死ぬか超緊急の時、電気ドリルで頭蓋骨に穴開ける勇気ある?



22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:27:11 ID:whT

>>18
救急医の仕事は全身状態を安定させて、速やかに手術できるように体制を整えて
適切な専門家に引き継いでもらうことだよ
だから自分はドリルは使わない



19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:25:15 ID:fh2

夜間研修医が一人体制になることもあるって本当?



23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:27:26 ID:whT

>>19
今はないと思う



21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:26:04 ID:olr

救命病棟24時2期最終回みたいなスタッドコールをかけるなんて事実際にあるん?



25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:28:14 ID:whT

>>21
うん。病棟から呼ばれることが多い



24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:27:34 ID:GHK

年末年始は更に患者増えるだろうけど死なない程度に頑張って下さい



26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:28:36 ID:whT

>>24
ありがとう



27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:30:12 ID:Rig

もしかしてシリーズドラマ出てた?



28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:31:19 ID:whT

>>27
でてねぇwww



29: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:32:24 ID:od5

やっぱ結構な確率で助からないの?



32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:37:14 ID:whT

>>29
心肺停止で来たら可能性下がるね
自分は1次救急~3次救急まで全部診てるから元気に帰る人も多い




35: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:40:48 ID:Rig

>>32
へードラマで江口君のセリフだったんだけど、そもそもホスゲンって何?
あと猫さんの急病連れてってもいい?



38: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:41:35 ID:whT

>>35
詳しくは知らん(中毒嫌いだから)
それはダメ、お断りする



30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:33:26 ID:Rig

これはホスゲンじゃないか・・・
とか言ってみたい?



32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:37:14 ID:whT

>>30
日本でホスゲン中毒なんて凄まじく稀だよ
有機リンは比較的多いけど
あんまり中毒すきじゃないんだよね



31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:34:53 ID:c6C

休みどのくらいあるの?



33: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:37:56 ID:whT

>>31
けっこうあるよ
週に1.5日(0.5日は当直明けという意味)



34: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:40:10 ID:od5

エボラ対策は万全?



36: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:40:52 ID:whT

>>34
万全
万全なところは少ないだろうけどね



37: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:41:28 ID:1u4

やっぱ付属の病院に救急がある大学にいかないとなれないの?



39: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:42:32 ID:whT

>>37
そんなことはない。例えば形成外科なんて全大学にあるものじゃないけど、その大学出身の形成外科医はいる
え、救急やってない大学病院なんてあるの…?



40: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:43:18 ID:V8p

何年目?関東?



41: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:44:17 ID:whT

>>40
場所は伏せる 7年目



42: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:44:26 ID:olr

スタッドコールで思い出したけど、ああいうドラマみたいに内科外科がトンチンカンな処置をする事があるの?



45: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:46:50 ID:whT

>>42
うちの病院はない




43: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:44:27 ID:Rig

ホスゲン調べた
炭素、酸素、塩素の化合物だって

高濃度のホスゲンを吸入すると早期に眼、鼻、気道などの粘膜で加水分解によって生じた塩酸によって刺激症状が生じる。

無症状の潜伏期を経て肺水腫を起こす[2]。潜伏期は数時間から、場合によっては24時間以上持続する場合もある[2]。

肺水腫が進んで潜伏期が過ぎると咳、息切れ、呼吸困難、胸部絞扼感、胸痛などの自覚症状が出る。肺水腫によって肺胞毛細血管への酸素運搬が阻害され、低酸素症を引き起こす。また体液が肺胞に流出することによって血液濃縮を起こし、心不全に進行する。



45: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:46:50 ID:whT

>>43
へぇー
自分らの仕事は状態を安定させることだから、肺水腫と心不全の治療をすればいいや



44: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:46:03 ID:V8p

救急で運ばれて鼻にチューブ通された時
サイズデカくて鼻切れたんだけど…(スゲー痛かった)
お前じゃ無いよな?



47: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:49:26 ID:whT

>>44
経鼻エアウェイだな
それぶち込まれるってことは比較的早期に回復が見込まれる気道閉塞を来してたってことだ
酔っぱらって運ばれたとか?
鼻が切れるくらいのサイズじゃないと意味ないし、それ使うときは基本意識障害があるときだけどよく覚えてるな



53: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:53:30 ID:V8p

>>47
病気だった
意識不明な感じで運ばれたけど所々覚えてる
突っ込まれた時スゲー痛くて騒いだので覚えてる
胃に何か良くない水が溜まっててそれを出す為だって言ってた

アイツの顔は忘れない



54: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:55:50 ID:whT

>>53
病気で意識障害なら普通は気管挿管するけどね
胃に良くない水がたまってるのを処理するのは胃洗浄というけど、主に薬物とか飲んだ時だよ
エアウェイ+胃洗浄を踏まえると、君が精神疾患患者で薬とかをoverdoseして意識レベルが下がって運ばれた
というシチュエーションしか思いつかないな。



58: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:58:57 ID:V8p

>>54
違う内臓系の病気
鼻につけっぱでパックみたいのに溜めてた
胃洗浄はしてないと思う



61: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:01:49 ID:whT

>>58
それはエアウェイじゃなくて経鼻胃管だな!腸閉塞、イレウスにでもなった?
だとするとエアウェイと違って、普通は鼻を傷つけるくらい太いものではないけどな
その救急医の腕が悪かったのかも



46: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:48:59 ID:od5

今までで1番酷かった患者さんは?



49: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:49:52 ID:whT

>>46
酷いをどういう意味で使ってる?
嫌ってことか重症ってことか



50: 二代目キュアハート◆mWmyLN68N. 2014/12/20(土)17:50:12 ID:XQn

救急病院に行った時に自分がインフルエンザにかかってるのに子どもの付き添いで来てる親がいて看護婦がキレてたんだが
そういうのって子どものためとは言っても医療的に問題だよな



52: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:52:53 ID:whT

>>50
子どもが受診するために来てるなら仕方ない。うちの病院ではキレたりしないね
自分が受診するために元気な子どもを連れてきてる場合は変な親だなと思うくらい




57: 二代目キュアハート◆mWmyLN68N. 2014/12/20(土)17:57:26 ID:XQn

>>52
感染拡大を防ぐために自宅待機期間まで決まってるのにか?
俺は看護婦に同情しちゃったんだが
医学=科学的知見より子どものため=感情論を優先させる人間が理解できないからなんだがね




59: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:59:53 ID:whT

>>57
自宅待機期間?そんなの決まってるの学生だけだよ。
あとインフルエンザはマスクしてたら殆ど感染を防げるし問題ないと思う
その看護師が無知だっただけ
むしろ自分がインフルエンザだと正直に話したお母さんをすごいと思うね



62: 二代目キュアハート◆mWmyLN68N. 2014/12/20(土)18:02:19 ID:XQn

>>59
学生は学校保険法で決まってるのは知ってる
学生以外も自宅待機期間は推奨というか協力を求むレベルで呼び掛けてない?



64: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:05:18 ID:whT

>>62
そうしないと昨今の世の中だと会社員が無理やり働かされるからじゃないの
要事の際にも出てくるなという制約ではないから子どもの病院受診の付添は当然OK
もちろんマスクをしていなければマスクはしてもらう



51: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:50:54 ID:od5

重症の方で。腕がちぎれてるとか目が飛び出てるとか。



52: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:52:53 ID:whT

>>51
そりゃ心肺停止ですよ



55: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:56:54 ID:od5

受け入れ断る事、けっこうある?



56: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)17:57:24 ID:whT

>>55
一般的にはあるだろうね
うちは99%ない



60: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:00:52 ID:od5

心臓マッサージするとき「戻ってこい!!!」って言う?



63: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:03:25 ID:whT

>>60
言わない。ていうか普通心臓マッサージは救急医以外がする
救急医は救急医にしかできないことをするのが心肺停止の現場だよ
心臓マッサージなん、搬送してきた救急隊の人にきちんとしてもらったら効果は変わらないんだから



65: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:09:08 ID:64H

爆発現場とか行ったことある?



66: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:13:02 ID:whT

>>65
まだないね。医師が現場に行くのはすごくレアなケースだよ
病院に来ている患者をほったらかしにして、大して何もできない現場に行くわけだから
DMATが出動するような大規模災害はまだ経験していない



67: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:14:52 ID:64H

こいつくる必要ないだろ?みたいなやつも来る?



69: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:16:47 ID:whT

>>67
ものすごく来る。
ものすごく来る。




68: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:15:27 ID:V8p

今後はどうするの?
ずっと救急じゃないでしょ?



69: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:16:47 ID:whT

>>68
米国で医者やるよ
今国家試験受けてるところ



70: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:17:04 ID:coM

ケツの穴に何か突っ込んで取れなくなった奴とか来る?



72: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:18:14 ID:whT

>>70
来る
膣もまた然り




74: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:19:28 ID:coM

>>72
来るのかw



71: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:17:19 ID:od5

亡くなった場合、親族からクレームきたりする?



72: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:18:14 ID:whT

>>71
幸い今のところない



75: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:20:25 ID:64H

こいつくる必要ないだろ?ってやつ例えばどんなやつ?



78: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:23:45 ID:whT

>>75
病院受診する必要がないのではなくて、今日この時間(開業医が閉まってから)に救急にくる必要はないだろっていうやつを含めたら
書ききれないくらいいるよ。インフルエンザだってそうだし。
あとは上にも書いたけどパニック障害の発作が出そうとか、血圧が高かったとか。



77: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:22:03 ID:1dc

三回手術受けてるんだけどさ
メモとったり談笑しながら人の内臓いじるのやめてよ
研修医の人たちが悪魔にみえて仕方ないんじゃ



80: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:24:14 ID:whT

>>77
外科医に言ってくれ。自分は救急医だ。



79: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:23:51 ID:od5

死にそうな患者が来た場合、死んだ時の為に宗教きくってホント?



81: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:24:23 ID:whT

>>79
うそ



82: 名無しさん@おーぷん 2014/12/20(土)18:33:53 ID:whT

大体出尽くしたかな


関連記事


この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

まるぼー

Author:まるぼー
RSS募集中です

トップ絵募集しています。
width 1230px
height 170px

自分で書きたいのですが絵心なさすぎでした!


リンクしていただいているサイト様一覧ページ作りました。上部メニューから辿れます。
あと、カテゴリに「お絵かきVIP」追加しました。(12/23)

ここ一週間の内にRSSとリンクの申請をしてくださったサイト様を登録しました。多かったので個別に返信はいたしません。ご了承ください。(12/16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
おーぷん2ch
最新記事
ピックアップ
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
248位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2chまとめブログ
34位
アクセスランキングを見る>>
あんてなリンク
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
FC2拍手ランキング
検索フォーム
twitter フォローお願いします
リンク
ブログ村
Amazonリンク
タグクラウド

スポンサードリンク
ブックマーク